さいふうさいブログ

けんちくのこと、日々のこと、いろんなこと。長野県の建築設計事務所 栖風采プランニングのブログです。

ゴールデンではない連休^^;;~五月飾りと庭仕事と屋敷の今後~

2018年05月06日 | ◆年中行事・祭り・イベント

ゴールデンウィーク最終日。

やっと私にとってゴールデンではない連休が終わるかと思うとホッとします

  

今年も 海野宿ひな祭り に続きまして

勝手に我が家だけの 第4回海野宿五月飾り 開催中デス(笑)

もちろん海野宿公式イベントではございません!

下座敷には端午の節句の掛け軸と、武者絵幟を掛けてみました。

 

土間には兜飾り

 

そして5/3~5/5までは夜のライトアップもやってみたりして

 

でも、ひな祭りの時のようにカメラマンが撮影に来る事はありませんでしたけどね

  

今年は玄関土間に御所人形も飾りましたよ~

 

 昨年までの五月飾りはこんな感じでした

 2015年 2015年の伝建協の総会・研修会は海野宿

 2016年 飾りを楽しむ生活♪

 2017年 五月飾り公開中♪

 

一体、うちは何屋なの?

な、感じではありますが

もちろん設計事務所です! 

と堂々と言いたいところですが

最早、設計事務所というより

ほぼ旦那さんの建設事業部の物置だったりします

  

海野宿に建つこの建物(主屋)、折角保存修理工事やったのに物置にしたのでは勿体ない

ので、

ご近所さんの使ってない建物(付属屋)の一角をお借りして、

旦那さんの建設事業部資材置場に、と検討中だったりします

(実は既に一部お借りしているんですけど、もう少し整備していきたいところです)

 

元々、この建物の保存再生計画としては、

設計事務所利用だけでなく、

ギャラリー的な使い方も視野に入れて計画をしておりましたが

この通り、内部が未完成で

何かのきっかけが無いと、続きの内部工事をしない私達、というより、うちの旦那さんが動かない

  

取りあえず、海野宿のひな祭りというきっかけのお陰で

街道から見える部屋(下座敷と土間周り)は何とか旦那さんの資材置場から脱却

ですが

油断してるとすぐ資材を一時的に置こうとする旦那さんなので

私としてましては、この空間を維持する資材置き場にさせないためにも

一年を通して五節句飾りをする

そんな作戦を目論んでいます

そうすれば、観光客の目にも多少は楽しんでもらえると思いますし、一石二鳥

  

という事で、我が家の飾りは今のところ

 人日の節句 は、正月飾り

 上巳の節句 は、海野宿ひな祭りで雛飾り

 端午の節句 は、五月飾り

 七夕の節句 は、七夕飾り

 重陽の節句 は、菊人形?!は流石に無理!そうかと言って菊鉢を育てる、というのも未経験 なので秋だけ節句飾りが出来てません

    

それはそうと、

今後、主屋の工事をいつのタイミングでやろうか、

とか、

複数棟もある付属屋の修理をどうしよう、

など、

我が屋敷再生は困難な道のりですが、  

これまでの屋敷修理履歴を改めて振り返ってみますと 

 

・2001年 屋敷を取得

・2003年~2004年 昭和の建物(離れ)のリフォーム。住むところを確保する。

・2005年 海野宿へ引っ越す

・2005年~2007年度に渡る3年間 主屋の外観と構造部分の保存修理工事。この段階で主屋内部は未工事。

・2008年 付属屋の崩壊しそうな部分の撤去&補強。

・2014年 記録的大雪により付属屋(工場)の下屋が落ちる。

・2016年 付属屋(工場)の下屋の修理。

・2017年 テレビドラマの撮影をきっかけに下座敷と出格子周りの内部工事を少しやる。

 

とまぁ、、、

この屋敷再生をどうしようって泣き事いいながら17年も格闘してきて、まだここまでしか進んでいません

そもそもこの屋敷を競売で取得したまでは良かったのですが、

蓋を開けてびっくり仰天な屋敷の状況 テレビに出てきそうなゴミ○○

それに加え、出産から子育て、更に栖風采のwebページを出してから仕事の依頼も増えたり色々で、

とても屋敷の事をやってる暇もなく

こんなペースでやってたら、

私達が生きてる間に主屋を完成させる事が出来ないのでは、

体力が持たないのでは、

という危機感が

なので、

そろそろ次の修理計画を実行に移す時かも、という気分になってきました。

  

次やりたい工事は、主屋の内部ではなくて、

この土蔵と上雪隠の修理が先かなと。そしてこのの処分も!

  

取りあえず2~3年後の工事を目標に今から計画しようかと旦那さんと話してます

因みにこの石は、主屋の基礎工事の際に出てきたもの

どうも大昔(後で調べるつもり)、上方の石の橋(どこの橋かも後で調べるつもり)が崩れて流れてきたものが屋敷の地下に埋まっていたらしいのです。。。

   

海野宿の屋敷は短冊形の細長い屋敷割ですから、こういうものを敷地から運び出すだけでもオオゴトです。

だって、前面道路には主屋の建物の中を通り抜けないと出れないんですから!

 

こんな石、どーやって外へ搬出するかと言えば、砕いて人力で裏通りまで手運び?ミニバックホーとかで運び出す?

しかも車を寄せられるところまでは凡そ5~60mも距離がある

ひぃ~

 

なのでうちの旦那さんをはじめ、職人衆の皆さんがまだお元気なうちに

我が家のこの工事をお願いしなければ!

というそんな機運デス

  

そして昨日5月5日はこどもの日でしたね

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨なんだそう

また端午の節句でもあり、子どもの健やかな成長を願う日でもあります。

それなのに

4日(みどりの日)、5日(こどもの日)の二日間は我が家恒例の庭仕事の日

 

お祝いどころか労働日!

端午の節句又はこどもの日の趣旨には若干そぐわない感じもしますが

しかし家の労働手伝いが延いては息子のこれからの幸福にも繋がる・・・ハズ。

この未整備な屋敷をどう維持していくか、を、身を以って体験する事がきっと今後に役に立つ・・・ハズ。

因みに、みどりの日は「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているそうなので

この山野のような我が家の庭仕事を通じて自然に親しむことにもなる・・・ハズ。

更に畑作りを手伝う事で食物となる植物の恩恵を感じる事が出来る・・・ハズ。

きっとそれが豊かな心をはぐくまれる・・・ハズ。

 

さて当の本人はどう感じていることでしょうね(笑)

 

 

 

親子三代の図

やっかいな竹を整理しています。

 

じいちゃんから、畑起こし、畝づくり、支柱の立て方等、教わりながら手伝ってます。

しかも、学校の指定ジャージ姿で!(笑)

指定ジャージが動くのに楽なんだそーです

 

 

今回切り倒した木を薪サイズに切ってもらってます。

建材屋さんからもらった釘袋を腰につけて手ノコでギコギコ♪

こどもの日、よく頑張りました! 

きっと後で良い事あるよ~!

 

 これまでのGW庭仕事の記事。息子の成長が分かりますね^^;; 

 2010.5.4 今日は庭仕事

 2011.5.5 子供の日は皆で庭仕事☆

 2013.5.12 12年に一度の御開帳~信濃国分寺~

 2016.5.17 飾りを楽しむ生活♪

 

 

さて、二十四節気では5日は立夏。

早いもので、もう夏が始まるのかと思うと何となく憂鬱ですが

ゴールデンウィーク中に牡丹が満開

  

カエルの鳴き声が賑やかになってきたなーと思ったら、あちらこちらにカエルさん発見 

 

ルバーブの葉のところで一休みなカエルさん

何となく小説家のような渋さを醸し出してますネ。

  

 

そしてカナヘビもちょろちょろしてます♪ 可愛い

 

この通り、山野のような我が家。

なので5月の連休中に

昨年の畑の始末と土づくり、出始めた雑草取り、

そして夏野菜の種まきや苗植えなどを一気にやってしまいます

なので皆、へとへと

  

そのヘトヘトな姿を見て息子が一言。

「ゴールデンウィークって、全然ゴールデンじゃないじゃんブラックウィークじゃん~」

「そだねー♪」

 

・・・

  

さて、

この怒涛のゴールデン、いやブラックウィークまとめると

  

GW前半頃

4月末の慌ただしい時に限って、様々な年度開始の会合やら学校の最初の参観日・・・

更にGWの連休分が月末に食い込んで平日しかできない事務仕事が前倒し・・・

4月中に纏めようと思ってた仕事終わらず(泣)

旦那は現場3ヶ所あれこれ

  

GW中盤

私は平日にしか出来ない事務仕事をやるが来客なども色々でやっぱり4月の仕事を終える事できず(泣)

旦那は7年毎に当番が回ってくる八十八夜祭お籠りの準備協力・・・

  

GW後半

いきなり旦那は後半初日から八十八夜お籠りで使いものにならない中(←昼間からお酒呑んでるという意味で)・・・

息子の大会関係、弁当&送迎やら、祭りお籠りの一品やらそういう事に追われ・・・

義父母を迎える準備いろいろ(大掃除)・・・

そして家族総出で庭仕事。私は全力で食事関係給仕・・・

 

やっと終わった~!

という事で〆は晩酌で

*もちろん、庭仕事を頑張った息子には別メニューです

 

さて明日からやっと通常業務に戻れます!

4月中に終えたかった仕事が結局終わらなかったので

明日からがんばろ~

 

にほんブログ村 住まいブログ 古民家再生へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ
にほんブログ村

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元の資源(佐久石)を使う... | トップ | 二期工事~上田の古民家改修工事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆年中行事・祭り・イベント」カテゴリの最新記事