最終回文庫 ◇◇雑然と積み上げた本の山の中から面白そうなものが出てきた時に、それにまつわる話を書いていきます◇◇

※2011年9月以前の旧サイトで掲載した記事では、画像が表示されない不具合があります。ご容赦ください。

私の絵本コレクション *クヴィエタ・パツォスカー(2)"PRINC A MALA PRINCEZNA"

2014年08月30日 | 絵本




本書の著者は先に紹介した詩集"Primpilim pampam"と同じ、ヨゼフ・ハンスリーク(JOSEF HANZLIK)です。イラストをクヴィエタ・パツォスカーが担当しています。

"PRINC A MALA PRINCEZNA"
タイトルを訳すと『王子とちいさなお姫さま』となるようで、
1989年刊 240ページと厚みがあります。

 表紙。


 裏表紙。




本書は表紙 →見返し →表題紙 という普通の本の構成と違っていて、複雑になっています。
表紙を開くと見返しがあるのは普通の本と同じですが、見返しの裏にも見返しのイラストを逆版で使っていて、表題紙にあたるページにはイラストがあるだけで、それをめくると見開きのイラストがあります。
左ページ上には作者の名前、下には出版社ALBATROSの名前、右ページの上に本のタイトル、下に発行地名のPRAHAがあります。


さらにページをめくると、右ページは表紙と同じイラストで、上と下に本のタイトル、左ページのイラストは右ページのイラストを逆版で使ってあり、上に作者名、下にクヴィエタ・パツォスカーの名が入っています。




表紙にクヴィエタ・パツォスカーの表示はなく、ここにきて初めて名前が出てきます。


さらにページをめくると、左ページのイラストの下に前奥付があります。




対向する右ページは第1章のイラストとタイトルがあり、8ページからお話が始まっているようです。

読めないチェコ語にクヴィエタ・パツォスカーのイラストだと、ストーリー展開が推測できず、ただイラスト見て楽しむだけです。



前奥付は発行年だけですが、うしろにも奥付があります。




他の本と比べて類推すると、緑色の下線を付したところが印刷部数だと思われます。
「Naklad」というのが印刷部数で、「Vytisk」というのが「部」にあたる言葉のようです。
ですから、本書の初版部数は9500部ということになります。

※絵本コレクションには「絵本」に関連した作品も含みますので、ご了承ください。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。