最終回文庫 ◇◇雑然と積み上げた本の山の中から面白そうなものが出てきた時に、それにまつわる話を書いていきます◇◇

※2011年9月以前の旧サイトで掲載した記事では、画像が表示されない不具合があります。ご容赦ください。

私のコレクション カレル・チャペック『山椒魚戦争』

2018年01月03日 | 気になる作家/画家



現代SFの古典的傑作と評される
『山椒魚戦争』樹下節/訳 世界文化社 昭和28(1953)年。

 表紙。
 

本書は本邦初訳ですが、訳者の樹下節(じゅげ‣たかし 1911~1990)はロシア語翻訳家なので、ロシア語版のチャペック選集からの重訳ということになります。



チェコ語からの初訳は、『世界SF全集 9 エレンブルグ チャペック』(早川書房、1970年10月)に収録されている栗栖継訳『山椒魚戦争』で、1974年には早川書房のハヤカワ・SFシリーズの1冊として刊行されています。

 その後、同じ訳者で岩波文庫として出版されています。
 『山椒魚戦争』栗栖 継/訳 岩波書店 1978年
 

この本には、チェコ語から初訳した栗栖継の解説-早川書房のものを再録し、さらに経緯を訳者前書きとあとがきで詳述し、ロシアでしか刊行されたことがないチャペックの小文「異状なし」が収録されているので、チャペックに興味がある方は、岩波文庫版をお読みになることをオススメします。






私の絵本コレクション カレル・チャペック "Devatero pohádek"

2018年01月02日 | 絵本




絵本というよりは、童話に挿絵が入っているというものですが……。
"Devatero pohádek"
カレル・チャペック(Karel Čapek 1890年~1938年)
初版は1939年ですが、本書はALBATROSから1986年に出版されたもの。


 表紙



 裏表紙。




 本書に収められている「郵便屋さんの話」の扉。




 その中の挿絵。


チャペックというと、日本では『長い長いお医者さんの話』(中野好夫訳 岩波書店 1952年)、『園芸家12カ月』(小松太郎訳 中公文庫 1996年改版)や『ダーシェンカ』(伴田良輔監訳 新潮文庫 1998年)などでおなじみですが、「ロボット」という言葉を最初に作ったと言われています。(本人は兄のヨゼフが作った言葉だと言っているようですが)
SFの古典的傑作とさSFれる『R.U.R.』や『山椒魚戦争』も代表作に挙げられます。

邦題『カレル・チャペックの童話の作り方』(青土社 2005年)の表紙と同じですが、収録作品が同じかどうか比較はしていません。






私の絵本コレクション イジー・トゥルンカ絵 "ZVIRATKA A LIDE"

2018年01月01日 | 絵本




チェコの絵本が何冊かあります。その中から、
"ZVIRATKA A LIDE" 初版は1959年。
Text/Karel V clav Rais (カレル・ヴァーツラフ・ライス 1859~1926)
Illustrations/Jiří Trnka (イジー・トゥルンカ 1912~1969)

カレル・ヴァーツラフ・ライスの『動物と人びと』というタイトルの詩集に、イジー・トゥルンカのイラストが全ページ見開きで描かれています。


 表紙。ジャケットは失われています。



 見開き。




 奥付に当たるページ。




 ネット上で見つけました。
 こんなジャケットがついていたんですね。