さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

10匹10色のネコの声

2011年06月05日 | 日記
「ねこタクシー」を見ました。

なかなかイイ雰囲気の話でした。
出演者みんな良かった・・・ネコも良かった・・・
カンニング竹山さんの、しょぼくれたオッサン、イイ感じでした。

 似てませんがこんな感じ

室井滋さんの ネコババ・・・まるで私。
きったない部屋に ネコぐっちゃり。
自分を見ているようで、気恥ずかしくなりました。
見た目もおなじ白髪頭。
違いは、最近髪を切ったから 短い事と、オバサンがデブな事!

でも、いつもネコが登場するドラマを見ていて感じるのは、
ネコは そんなに鳴きません!!ってぇ~。
な~ぜなんだろう・・・日本映画や2時間ドラマに出て来るネコって
どうして あんなに鳴かせなければならないんだろう。
ついでにゴロゴログルグル言わせて・・・

ネコが人間に向かって鳴く時は、人間とコミニケーションをとる時で
人間の方を向いて、話かけるように鳴くのになぁ。
いつもお決まりの声・・・ネコの鳴き方を観察していないんだろうか。
それとも 鳴き声を入れなければ と言うサービス精神からなんだろうか・・・。

きっと 撮影中も そんなに鳴かなかったんだと思います。
だから 取って付けたような 鳴き声を入れるんでしょうね。

ウチに来れば、2時間でネコがわかるんだけどなぁ・・・

ネコの鳴き方は 10匹10色、鳴き声も みんな違うし、
話しかけると 相づちの打ち方が、これまたみんな違うんです。

ネコ好きの人は、気付いているはず!


今日は 出勤すると、トラ太が 虫の息状態で 横たわっていました。

先に出勤していたオットも気が付かない程、自然な寝方で・・・すでに意識がありませんでした。
それから2時間後、あの世に旅立ちました。
昨日、私が帰ってから 何があったのかは知りませんが
どのみち 人間より短い命、先に逝くのは当たり前。

わかっていても ショックです。

コバナグロもなかなか良くなりません。

本人が(本ネコ)良くなろう!という気力が無く
ソファーの裏で 暗くなっているので
どこまで 無理強いしたら良いのか・・・悩みますね。

夜になり オットと買い物に出かけ、帰って来ると
駐車場に子猫の影が1匹・・・2匹・・・3匹。
ご飯を食べに来ていたノラさんが、離乳した子供を連れて来ていました。

ウチの中の子じゃないけど、さいとうさん家は またまた 家族が増殖中。
ひたすら 見守るのが、オバサンの生きる道なのかも・・・。







人に支えられ・・・

2011年06月03日 | 日記
ついに15キロのフードが切れ、ビンボー人のさいとうさん家は
イオンのカードで、フードを買っていました。
ウチにはマンゾウという オシッコの出なくなる病気のネコがいるので
安売りフードが使えません。
本来なら コイツ1匹食事制限をすれば済む事ですが
ズルがしこいマンゾウは、他の子がこぼした 安売りフードを拾い食いして 2回
ゴミ箱から サバの水煮の空き缶を盗み なめて1回の 計3回再発して・・・

その時の姿がコレ

 現在19才

獣医さんの勧めで、ウチの中のネコ全員のフードを切り替えました。
先生が 色々探して下さって、病気に対応して 健康な子もOKで、量が多くてお買い得なのがコレ。

 15キロ入っています

がっ・・・しかし・・・現金が無い!!

オバサンの つまらないミス! ああ 信じられない!
出版契約書を ちゃんと読まず、入金日を勘違いしていたために
5月の末に 支払いやら外注費やらを振り分けたら
手元に 現金が無い!
それで イオンのカードで、サイエンスダイエットのヘアボールコントロールを買って
しのぐ事1週間・・・ところが このフード、粒がデカイ。
年寄りと子猫と、口内炎持ちのネコが食べにくいらしく
ついでに この寒さで、体調を崩すしまつ。

しかたなく病院に電話して、お支払いは後で・・・と、フードを取りに行く事にしました。

 

こ~なると、オバサンは しっかりオバサンです。
具合の悪い子2匹の診察と、子猫用の目薬、さいとうさん家用の常備薬を
ツケで 頂いて来ました。

口内炎のコバナグロは今日は痛みが治まったようで
自力で食べ始めました。
もう1匹のマンゾウも鼻が利くようになり、食べ出しました。

なんとか危機を乗り越えたものの、トホホな生活は 月曜日まで続きます。

普段は忘れがちですが、人が人を支え合って 生きているんですよネ。
今度は 誰かを支えてあげて お返し出来るとイイな。
たとえビンボーでも、心は豊かでありたい!

そんな こんなでも、さいとうさん家の 大きなお世話は 延々と続きます。