![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
日曜日(2日)から夏の子ども向け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
「世界で一つだけのカレンダーを作ろう」がテーマです。
初日はネットが繋がらない、クリップアートが出ない等
トラブルが多くて大変だったようですが、平日初日の昨日は
13人もの希望者に、サポーターの不足も心配されましたが、
ベテランサポや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
内容は、ワードの新規作成からカレンダーウィザードを
起動させ、↑のイメージのようなカレンダーを作ります。
上半分の画像の部分は、クリップアートから自分の好みの
画像を挿入するのですが、気に入った画像が見つからないと
時間がかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事と画像の大きさを変えたり、数字のフォント等の編集、オート
シェイプで吹きだし+文字を入れたりする事なのです。
また、今の小学生は学校でもパソコンを扱っているようでが、
中には家にパソコンが無いと言う子どもさんもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
ない人もいて、いまだ地方の一般家庭でのIT化は政府が考える
数字ほどは進んでいないような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それでもこれからの時代、小学生からのパソコンは必要性が
今より高まっていくと思うと、より楽しく、興味が引かれるように
少しでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0187.gif)
この講座から最初の一歩を踏み出せるように、この講座に来た事、
今日覚えた知識が、この子ども達の未来にずっと繋がっていき
ますように、と小さな背中を身守りたいような気がします。
そう考えていくと、(このボランティア会に参加して良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今日も頑張ろう!という元気ももらえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)