


15日に出かけた鎌倉の続きです。①はコチラから
海の見えた成就院の坂を下って見えたのが「虚空蔵(菩薩)堂」
丑と寅年生まれの守り神様。↓中には船に乗ったお地蔵様が。

↓階段の下には、通りの名前にもなっている、鎌倉にある10の井戸の
一つ「星の井」。昔は昼間にも星は映って見えたと書いてありますが…?↓


長谷観音に向っているつもりで更に歩いていくと、通りから海が見え、
海を背中にして建っていたサーファー向けのお店↓湘南っぽい


晴れた空の下はジリジリと暑くなって、人も増えてきました。
↓山門を入ると境内はハナショウブが盛りでした(2枚目)

↓もちろんアジサイもたくさんあり、27の品種名と画像
入りの「うちわ」↑(一番上の画像)をもらいました。
(↓柏葉) 境内に置かれた↓アジサイの鉢 (甘茶↓)



長谷寺を出たら12時半、そろそろお昼にしようと
目についたうなぎ屋さんでエネルギーの補給と一休み

↓1枚目うな玉丼1,575と、2枚目は食べたお店【浅羽屋本店】


