伊万里の収集をある程度続けていくと、やはり自分の好みがはっきりしてきます
とはいえ、色絵柿右衛門や鍋島、色絵古九谷、藍柿右衛門の優品などは、いくら好きでも経済的に無理というのが
サラリーマンが収集する古伊万里の限界だったりします。
それでも比較的に安価で十分に時代もあり、収集の対象として満足感の髙かったのが寛文期の染付の品で
結果的にワタシの好みは寛文期の藍九谷と相成った訳です。
前置きが長くなりましたが、今回の品も寛文期の特徴を持つ染付五寸皿です。
「藍九谷花文五寸皿」
この時代の品にわりと良く見られる、三方に同じ文様を配置したデザインの品で、それぞれの文様の中は
この時代を代表する技法と言っても過言ではない「墨弾き」で、なにやら花と葉のようなものが描かれています。
正直なところ、この丸みのついた菱形の文様が何であるのかは判然としませんが、文様の中に墨弾きで描かれているのは
どうやら「梅の花」のようには見えます。
裏面は寛文期~延宝初期に見られるタイプの描き方で、落款はあまり見たことのない銘が入っています
同様のデザインの七寸皿を以前に見かけたことがありますが、ワタシの買える値段ではなかったように記憶しています。
(五寸と七寸のあいだには、大きな壁があります)
とはいえ、色絵柿右衛門や鍋島、色絵古九谷、藍柿右衛門の優品などは、いくら好きでも経済的に無理というのが
サラリーマンが収集する古伊万里の限界だったりします。
それでも比較的に安価で十分に時代もあり、収集の対象として満足感の髙かったのが寛文期の染付の品で
結果的にワタシの好みは寛文期の藍九谷と相成った訳です。
前置きが長くなりましたが、今回の品も寛文期の特徴を持つ染付五寸皿です。
「藍九谷花文五寸皿」
この時代の品にわりと良く見られる、三方に同じ文様を配置したデザインの品で、それぞれの文様の中は
この時代を代表する技法と言っても過言ではない「墨弾き」で、なにやら花と葉のようなものが描かれています。
正直なところ、この丸みのついた菱形の文様が何であるのかは判然としませんが、文様の中に墨弾きで描かれているのは
どうやら「梅の花」のようには見えます。
裏面は寛文期~延宝初期に見られるタイプの描き方で、落款はあまり見たことのない銘が入っています
同様のデザインの七寸皿を以前に見かけたことがありますが、ワタシの買える値段ではなかったように記憶しています。
(五寸と七寸のあいだには、大きな壁があります)