以前に明治時代の「竜一圓銀貨」を紹介しましたが、今回はその半分の額面の五十銭銀貨です
日本貨幣カタログによると、五十銭という額面の貨幣は明治3年~昭和23年の間に8種類(うち一種類は未流通)あり
ウチにあるのは初期の2種類です
画像がイマイチですが、左が明治3~4年に発行された「旭日竜五十銭銀貨」で、右が明治6年~38年に発行された「竜五十銭銀貨」です
裏面は↓のようになっています
サイズ的には「竜一圓銀貨」ほど大きくはないものの、直径が31.5mm(旭日竜)、30.9mm(竜五十銭)ということで
現在の500円硬貨(26.5mm)より一回り大きく、重さも12.5g(500円硬貨は7.1g)と重量感があります。
銀貨ということで品位的には銀800に銅200と、立派なものなのは確かです
又、ネットで調べたところ、明治時代の1円の価値は現在の2万円くらいのようなので
五十銭は1万円の価値だったことになります。
キャッシュレスが推進されている昨今ですが、明治時代には立派な銀貨が普通に使われていたことに憧れを感じます。