Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

あつみ温泉バラ園へ行く

2024-06-07 20:34:46 | 散歩
今日の酒田は最高気温が23~4度、曇っていたのでそれほど暑さは感じませんでした
そこで、6月1日から「バラまつり」が開催されている「あつみ温泉バラ園」まで一時間程かけて行って来ました
蛇足ですが、山形県でバラ園というと、村山市(最上徳内の出身地です)の「東沢バラ公園」が有名なんですが
ウチからだと2時間近くかかるので、今回は近場にしてみました。
無料の駐車場から10分程歩くとバラ園へ続く階段が見えて来ます
案内板です

入口です

入口横のフェンスの色鮮やかな赤いバラ

傾斜地を利用して階段状に植えてあります

もう少し咲くとバラのトンネルになるんでありましょうか

以下、似たような画像が続きますが、何せバラの品種までは覚えられませんでした
定番の赤

このバラ園には黄色系のバラは少ないようでした

薄紫色の品の良いバラ

これも定番の眩しい白バラ

薄いオレンジ色(?)のバラ

これも色鮮やかなバラです

こんなバラもありました


バラ越しに除く温泉街

昨日、地元のフリーペーパーに掲載されていましたので、週末は結構な人が訪れるのかも知れません。


小国熊野神社の杉

2024-06-05 22:34:20 | 散歩
先日、木野俣熊野神社の杉の巨木群を紹介しましたが、そこから3~4km先にある小国集落にも立派な杉のある熊野神社があります
鳥居の後ろに大きな杉が何本もあるのが判ります

神社は山間の集落のはずれにあり、ここから先は民家がないようです。(未確認)

鳥居に近づくと、参道の両側に立派な杉が生えているのが見えます


中には結構な太さの杉も見られます


参道の途中にある立派な杉

さらに進むと拝殿に向う石段が見えてきますが、登り口の両側にある杉はかなり立派です

熊さんは出ないらしいですが、時間的に熊さんの活動が盛んになる午後3時を過ぎていたので
とりあえず拝殿まで登るのはパスしました

石段を登った左側の杉が一番太く、幹回りは7m近いようです

この小国という集落は、江戸中期に庄内から越後へ続く街道の重要な拠点で
関所のある宿場町として栄えたということです。



松山歴史公園のスイレン

2024-06-02 19:58:39 | 散歩
今日の酒田は午前中から雨で、午後も降り続いておりましたが、2~3日前のローカルニュースで
「松山歴史公園のスイレンが見頃」と放送されていたので、とりあえず行ってみました。
ここはお城のお堀だった場所で、スイレンは昔から自生していたようです

池の中がスイレンの花でいっぱい、という訳にはいきませんが200以上咲いているらしいです

雨だったこともあり、天気の良い時より瑞々しく色鮮やかな感じがします


花びらに雨のしずくが・・・
咲いた時期の違いか、微妙に色が違います

今年は暖かい日が続いたせいか、平年より一か月も早く開花したようです
ちなみに、2022年6月10日の様子は↓のような感じでした

二年前とは違うデジカメで撮影しているのと、雨天なので色合いが違いますが・・・
こちらは今年の様子です

ついでながら、スマホでスイレンを撮影する美女ですが、傘と柳がいい風情です
まだ暫くは見頃が続くらしいです