日本酒の専門店です

私は大学で発酵の勉強をしました。ここでは私達の身の回りを取り囲む、日本酒をはじめとする発酵食品を楽しくご紹介したいと思います。

新酒利き酒セットのイベント延期も今月で終了!

2010年01月29日 06時21分34秒 | イベント利き酒会
昨年12月初めて誕生しました「2009年新酒利き酒セット」誠に誠に大好評でした。
ありがとうございます。
最初は12月で終了の予定でしたが、好評につきひと月延長して、皆様に楽しんで頂きましたが、いよいよ終了の日が近づいてきております。
下記の写真はほんの一部です。
と言いますのはご紹介した新酒は何と40種を超えての紹介となりました。

あとわずかで終了します。




2009岐阜の地酒に酔うinTokyo “初イベント”

2009年06月21日 06時20分18秒 | イベント利き酒会

日本酒大好きなのに酒蔵が沢山参加するイベントに行ったことがない方結構しますよね。
実はこの時季あちこちで開かれます!!!!!
これがまた楽しいこと楽しいこと♪
直接、蔵の方と話をしながら酒を注いで頂いてグイッと呑む。
好きな酒を好きなだけ呑む!
紹介します。


◇◆◇◆岐阜の地酒に酔うin Tokyo◇◆◇◆
岐阜県23蔵大集合です!

日にち:8月2日 日曜日
時間:13:00~15:30(12:30受付開始)
場所:如水会館2階『スターホール』
アクセス:神保町駅A8出口(都営三田線・都営新宿線・半蔵門線)3分
      竹橋駅1b出口(東西線)4分
参加費用:3,500円軽食付き
※女性限定特典あり
浴衣又は着物で参加の女性にはもれなく蔵元オリジナルグッズプレゼントあり!

◇◆定員200人限定参加申し込みはFAXです!◇◆
申し込み用紙を添えておきます。


岐阜県の組合青年部が初めて中心になって勧めるイベントです。
「岐阜県としては初めての試みですが、成功するよう万全を期したいと思っています。
よろしくお願いします」
とのコメントも届きました。




“亀の尾”収穫祭の模様

2007年11月06日 00時53分20秒 | イベント利き酒会

10月27日 土曜日 夕方7:00開宴




お店で初めて行われた、新米亀の尾のイベント模様です。

この日は、台風が関東地方に接近中のあいにくの天候

別にそれをねらった訳ではないのですが、まさに接近中の中を集まって頂くという形になりました。

酒米作りの天才・宮城県の太田さんご夫妻も参加!
太田さんが作った亀の尾の新米を食べ、太田さんが作り、それで造られた亀の尾の酒を呑む会となりました。


これも岩手県の菊の司(株)との出会いがきっかけ

幻の酒米として復活した亀の尾
(※夏子の酒で有名になったのが亀の尾です)

それが実は食べて美味しい米であり、酒米として特別な存在だとまでは知りませんでした。

この日は、お米が主役の日

実に充実した一日となりましたね。



来年も是非ここで会いましょう!


第2回利き酒会 龍勢酒造を囲む会は大成功!!!!

2006年09月16日 06時28分34秒 | イベント利き酒会
おはようございます、和酒バー しもみやです。

土曜日の早朝ですが、とっても良い天気ですね。

昨晩の金曜日・15日は、2回目の利き酒会が開かれました。

こんなに大変な思いをするなら、もう~今回で終わりにしようかと思ったのですが前半がスタートしてその気持ちはがらっと変わりました。

初回と違って、一度顔を会わせた彼らは互いに自然と挨拶から始まって、こちらがヤキモキする事は全然なく始まりました。

一度は顔を会わせた事が良い方向に影響して、初顔の人もその大きないい知れないうねりに飲み込まれていました。

龍勢の藤井さんが登場するや、場がそれっぽい雰囲気に自然となっていきます。
彼がお酒に関しては、もちろん中心になって蔵ならではの説明を加えてくれます。

備前雄町も彼と前もって相談し、15BYと17BYを準備!
八反錦も同様に15BYと17BYを準備!

それぞれを冷やで味わって、今度はぬる燗で味わって・熱燗の燗冷ましで味わってもらいました。
1本で3度美味しい味わい!
感激の笑顔があちこりから自然にこぼれます。

次々に差し出される、私からの手料理!
お腹を空かしてきてくれた彼らに、ますは牛そぼろのおにぎり・からすみのおにぎりを。
キノコがたっぷり入った豆腐のサラダに刺身用のホタテを醤油でした味付けて焦げ目を付けて銀杏を添えて差し出すとお酒とのマッチングでこれまた素敵な笑顔になって帰ってきます。
里芋の白煮に珍味の盛り合わせ、最後は和牛のニンニクバターソース添え!
これは、藤井さんから洋物を一品御願いと依頼があったのです。
最後は、私からデザートにスターフルーツを!

時間は、あっという間に終了です。

皆さん、別れを惜しみ
「また、会いましょうよ・ね!」と笑顔で帰って行きました。

足は棒のように疲れましたが、何て心地良い疲れでしょう!

また、この笑顔の為に第3回目をやろうと決心した晩でした。

利き酒会の準備が始まりました!

2006年09月12日 06時14分45秒 | イベント利き酒会
今晩は~、和酒バー しもみやです。

もう~、9月も中旬に差しかかろうとしていますね。

今月15日(金曜日)は、お店での2回目の利き酒会です。
お陰様で、満席に近い状態となりました。

今回は、広島は龍勢の蔵の藤井さんにも来て頂いての催し。
彼は、農大時代ひとつ先輩でしたが本当に良く遊んだ仲です!

私もやっと、『日本酒の伝道師』として心決めて開店した次第です。
藤井さんに来て頂いて、利き酒家会が開けるのは本当にひとつの夢でした。
彼は真剣で、また良い酒を造ってくれています。
私は少しでも、それをひとりでも沢山の人に知って頂ければ幸いとつね思っています。

さて、今夜から利き酒会用に料理の準備が始まりました。
まだ一週間あるじゃないか、いえ!もう~一週間しかないのです。
普段時間が無くて、作れない料理などじっくり時間をかけて作り味わって頂きたい。
そして、それに合う酒で至福の時を満喫して頂きたいと思っています。

今回は、藤井さんとも相談して同じ米なんだけど製造年月日が違うだけでも、もう味わいが違う!
また、同じ米だけど、造りが違うだけでも味わいが違う事を是非味わって感じて頂きたいと思っています。

~~~~~~~龍勢・利き酒家会~~~~~~~
◎備前雄町冷やおろし      16BY
◎備前雄町 辛口純米無濾過生原酒15BY
◎  同            17BY
◎八反 ひやおろし  16BY
◎八反錦冷やおろし 17BY
◎ 純吟又は純米(山田錦)  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~         



6月9日 “初”利き酒会

2006年06月10日 03時02分23秒 | イベント利き酒会
あいにくの天気でしたが、何とか雨が降らずにすんでまずは前半の部が10名6:30スタート!

内容はこ~んな感じでしたね。

お料理
○薩摩地鶏手羽先煮
○いかトンビ塩焼き
○レンコンのきんぴら
○和牛のタタキ
○3色豆腐の冷や奴
○タコとシシトウのニンニク炒め
○和牛レバーとハツの炒め物

お酒/日本酒
★美寿々純米酒=好みで大きく分かれる酒!!
★美寿々本醸造生原酒=びっくり!味わいがあってうまい!
★美寿々緑香村=一番評判が良かった1本!

お酒/芋焼酎
★田苑の黒=ガツンと来る感じ。ロックが良かった!
★一番雫=まろやか~呑みやすい。ロックかお湯割り又は水割り!
★神川=味わい深い。ロックかお湯割り又は水割りが良かった!

全体に連れ合い同士で終始終わった感がありましたのでもっと場を盛り上げれば良かったかなぁって反省。

さて、後半の部・10名様/10:00スタート
キャンセルがあり、その席にたまたま広島から来ていた酒蔵龍勢の社長がこのミクシイを見て参加!!

本当にみ~~~んな、仲良くなってくれて…私は涙が出るほど嬉しかったです。
青森弁が出たり・サッカーの話で盛り上がったり・だじゃれ連発があちこち…皆さんありがとう!
また、こんな感じで会いましょうね!