我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

品性・・・

2016-10-28 07:08:34 | 番外編
写真:柿の実を食う小鳥(めじろ)
今日は曇り模様ですね~早朝ランで丘陵をJOG!爽快です
^^;))ちょっと肌寒くなりました。紅葉の時期ですね、次回
晴れれば丘陵の美しい秋の風景を探して写真でも撮ると致し
ませう~^^;)))。・・・日経に目を通すと一面に働く力再興!
てシリーズが。グローバル時代!ですね。戦う場所は海外だ
けではなくなってきましたよ!国内の雇用もグローバル化で
御座います。うかうかしていると職場の大半が外国人てな時
代もきますね。日本人だからって甘い考えは通用しなくなる
ね。///企業にとって専門知識や高い言語能力を持った外国
人こそ即戦力。競い合う力のない日本人は、働く場所を外国
人に譲るしかない///てな内容です。これからの若い世代は
競争相手が増えますね~(皿゚;)。志高く!張切って貰いたい
もんです。えっ!他人事って^^)))そらそうでしょ我々はもう
すぐ引退世代だし笑´▽`ゝウヘヘ 。しかし昨今の若い衆はち
と我々世代とは違うんでしょうか?ね。いや?いつの時代も
そう言われてるのかな・・・

こんな言葉を見つけました。
////////今日の名言格言

今の子供はほんとうに偉そうにしてるよ。親から金をもらう
のが当然のことのように思っている。親もまた、ねだられれ
ば子供にすぐ小遣いをやる。だから我慢ということを知らな
い。その上、みんなで意見を言いましょう!なんてとんでも
ないよ。だから、あらゆることで下品なやつばっかり増えた
んだ。昔は「嫌なら止めろ」だったんだ。「まずきゃ食う
な」とかさ。品の良さっていうのはとりあえず腹に収めちゃう
っていうことだろう。まずいなと思ってもちゃんと食って、
それでもほんとにまずいなら食わないってことだけだった。
それがいろんな難癖!を付けるようになった。なまじの中流っ
てのほど下品なものはないね。金があると下品なことをやり
たがる。金さえ出せば手が届くように見えるものには我慢で
きずにすぐ手を出してしまうんだ。要するに、中流の奴らが
金で品を買おうとしていろんなブランド商品を買ってきて自
分に品をつけようとした。それは大きな間違いだったんだ。
買うんじゃなくて買わないことでしか品は得られない。修理
した車だとか、修理した靴だとか。修理品を持っていてなお
かつそれなりの雰囲気を持たない限り日本はいつまでたって
も文化的には立ち遅れたままだな。
車を買いかえなかったりすれば経済は停滞するだろうけど
品だけはかっちり出る。
※出典元:みんな自分がわからない/ビートたけし(新潮社)
////////
品性とはまさにお金では買えないということ!ですな・・・。


さぁ今日も張切って参りませう~~!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする