空は青く、でも蒸し暑いです。
さて昨日の続きです。
二日目、バスはホテルを出て、日本海に浮かぶ角島に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/997797578c5986d4f795e25443ec64de.jpg)
エメラルドグリーンの海に架かる、1780メートルの角島大橋を渡り角島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/a7c769240c50be4f0bfc65dea03bf4bc.jpg)
角島の駐車場で名前が分かりませんが、黄色い花がたくさん咲いていました。
角島を後にして秋吉台、秋芳洞に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/6bb4d7ae440c362a8ec55d4bab16c014.jpg)
秋吉台は新緑が眩しく、点在する石灰石が羊が群れているように見えて、
素晴らしい眺望です。
秋芳洞は黒谷口から入りました。
階段での下りが続き、暗いので足元注意です。
一滴、一滴が作り出した鍾乳洞のオブジェたち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/b5f15295f16c27abe58a54f59c3b92fb.jpg)
ゴジラのように見えましたが、岩窟王と名前が書いて有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/ae326b397486ae17b330ccdf38f8e677.jpg)
まるで彫刻をしたかのような黄金柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/de8819400f659adeaaf6859d292fdef7.jpg)
ずっと暗い洞窟を歩き続けて行くと、洞窟の出口から外の景色がぱっと鮮烈に
目に飛び込んできて、まるで天の岩戸が開いたようです。
バスに乗り、萩の武家屋敷自由散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/6afd55ed53b62967e761ff9f6a97172a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/8552a24f700b94fd9fed6f5001a855fe.jpg)
昔の面影を残した通りを歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/c4d848576b398c3cedf4a948af87cd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/7e7691f8260213885e0541bec40d11ad.jpg)
萩で庭越しに見かけた橙、2年位木にぶら下がって、その内新しい実がなって、
代々実が絶えないから、縁起として植えているとの事です。
それから、松下村塾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/cb6fac830a898fddb96f0065ed285b4e.jpg)
吉田松陰が講義した私塾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/5b47557586d157fd1dce02caedfadb8d.jpg)
「親思うこころにまさる親こころ、今日の音づれ何と聞くらん」
29歳処刑された時に読んだ、辞世の句。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/eb585fe61e63f3bc88a5e349571896d6.jpg)
吉田松陰が幽閉されていた実家杉家の庭に咲いていたギボシ。
幕末の動乱を少し勉強しました。
宿泊は萩グランドホテルでした。
さて昨日の続きです。
二日目、バスはホテルを出て、日本海に浮かぶ角島に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/997797578c5986d4f795e25443ec64de.jpg)
エメラルドグリーンの海に架かる、1780メートルの角島大橋を渡り角島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/a7c769240c50be4f0bfc65dea03bf4bc.jpg)
角島の駐車場で名前が分かりませんが、黄色い花がたくさん咲いていました。
角島を後にして秋吉台、秋芳洞に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/6bb4d7ae440c362a8ec55d4bab16c014.jpg)
秋吉台は新緑が眩しく、点在する石灰石が羊が群れているように見えて、
素晴らしい眺望です。
秋芳洞は黒谷口から入りました。
階段での下りが続き、暗いので足元注意です。
一滴、一滴が作り出した鍾乳洞のオブジェたち、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/b5f15295f16c27abe58a54f59c3b92fb.jpg)
ゴジラのように見えましたが、岩窟王と名前が書いて有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/ae326b397486ae17b330ccdf38f8e677.jpg)
まるで彫刻をしたかのような黄金柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/de8819400f659adeaaf6859d292fdef7.jpg)
ずっと暗い洞窟を歩き続けて行くと、洞窟の出口から外の景色がぱっと鮮烈に
目に飛び込んできて、まるで天の岩戸が開いたようです。
バスに乗り、萩の武家屋敷自由散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/6afd55ed53b62967e761ff9f6a97172a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/8552a24f700b94fd9fed6f5001a855fe.jpg)
昔の面影を残した通りを歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/c4d848576b398c3cedf4a948af87cd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/7e7691f8260213885e0541bec40d11ad.jpg)
萩で庭越しに見かけた橙、2年位木にぶら下がって、その内新しい実がなって、
代々実が絶えないから、縁起として植えているとの事です。
それから、松下村塾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/cb6fac830a898fddb96f0065ed285b4e.jpg)
吉田松陰が講義した私塾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/5b47557586d157fd1dce02caedfadb8d.jpg)
「親思うこころにまさる親こころ、今日の音づれ何と聞くらん」
29歳処刑された時に読んだ、辞世の句。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/eb585fe61e63f3bc88a5e349571896d6.jpg)
吉田松陰が幽閉されていた実家杉家の庭に咲いていたギボシ。
幕末の動乱を少し勉強しました。
宿泊は萩グランドホテルでした。