先日観た映画「くじけないで」で共通する点が一つ増えました。
それはロケ地が足尾駅でも行われたのです。
たしかトヨさんが駅に、夫を迎えに行ったシーンです。
その駅が、足尾駅だったのです。
足尾は私が14歳まで住んでいた町です。
通洞の古河の社宅に住んでいて、
あの頃は子供も多く、よく外で遊びました。
ケンケンパー、缶けり、かくれんぼ、縄跳び、ゴムとび、
みんな暗くなるまで遊んでいました。
近所の田野のおじさんは、スイカを持って来て、
よく子供達にスイカ割りをさせてくれました。
山神祭はごとに山車が出て、山車の上では子供達がヒョットコの
お面をかぶり、お囃子に合わせて踊り、山車同士がすれ違うと
お囃子も大きく、踊りも勢いがついて盛り上がります。
ごとに少年団が有り、ドッチボール大会、
キャンプ、少年団のお兄さん、お姉さん達が面倒をみてくれました。
昔の足尾の人は出掛ける時、家に鍵をかける習慣が有りませんでした。
長閑で、のんびりした町でした。
通洞駅です。


47年前、足尾を離れた時と変わっていません。
それはロケ地が足尾駅でも行われたのです。
たしかトヨさんが駅に、夫を迎えに行ったシーンです。
その駅が、足尾駅だったのです。
足尾は私が14歳まで住んでいた町です。
通洞の古河の社宅に住んでいて、
あの頃は子供も多く、よく外で遊びました。
ケンケンパー、缶けり、かくれんぼ、縄跳び、ゴムとび、
みんな暗くなるまで遊んでいました。
近所の田野のおじさんは、スイカを持って来て、
よく子供達にスイカ割りをさせてくれました。
山神祭はごとに山車が出て、山車の上では子供達がヒョットコの
お面をかぶり、お囃子に合わせて踊り、山車同士がすれ違うと
お囃子も大きく、踊りも勢いがついて盛り上がります。
ごとに少年団が有り、ドッチボール大会、
キャンプ、少年団のお兄さん、お姉さん達が面倒をみてくれました。
昔の足尾の人は出掛ける時、家に鍵をかける習慣が有りませんでした。
長閑で、のんびりした町でした。
通洞駅です。


47年前、足尾を離れた時と変わっていません。