雀の日記

ようこの人生散策

銀杏仕事

2016-11-20 11:32:41 | Weblog

先日、神社で銀杏をスーパーの袋に2袋を拾ってきて、

とりあえず、1袋をバケツに入れて浸しておきました。

いつまでも、このままにしておけず、今日は銀杏仕事に取り掛かかる事にしました。

バケツ一つで一時間かかり、

あと一袋で二時間で下処理が終わりました。

やれやれです。

コツコツ根気のいる仕事です。

主人はウォークマンを聴きながら庭をブラブラしています。

去年、主人に銀杏処理を手伝ってもらい、その後一週間ほどたって、

「オ○ン、○ンが腫れた、固くなって腫れるんだったらいいんだが・・・」

主人は原因が分からずにいたらしい。

きっと原因は銀杏の手で用を足したからでしょう。

なので、主人には手伝ってもらえないのです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の絵手紙教室

2016-11-19 16:30:13 | Weblog

雨に濡れて、庭の紅葉も色が一段と映えていました。

少し混み入っていますが、四季折々楽しませてくれています。

ほとんどの木が主人の親が植えた木で50年経っています。

 

今日は月に一度の絵手紙教室の日です。

あっと言う間に1か月が経っていて、

出不精の私には月に一度が良いペースです。

今日は庭に咲いている磯菊と友禅菊をモチーフに持って行きました。

磯菊は晩秋の寂しくなった庭に、長く咲き続けてくれています。

 

2年前に購入した時は手の上に乗るほど小さかったのに、

今はその面影がないほどに増えて成長しました。

来春は庭の何か所かに株分けしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ

2016-11-18 21:14:26 | Weblog

100円ショップに買い物に行くと、ショップ前の神社のイチョウの木が半分切られていました。

昨日まで黄金色の輝きを見せてくれていたのに、

今日は、無残な姿になっていました。

なんか痛々しい姿です。

前に神社にお参りしていたおじさんの話によると、

おじさんの父親と村の若者が6人が徴兵検査を終えて、植えたイチョウと聞いています。

 

桜の枝も切られていました。

きれいな花を咲かせていたのに・・・なんでだろう?

 

イチョウの木を切った時に、銀杏が落ちたのでしょう、

地面いっぱいに落ちていました。

昨日は家で食べる分だけ拾いましたが、

友人の旦那さんが銀杏が好きで、その旦那さんに差し上げるのに、

今日は拾いました。

銀杏の下処理は何時間かかるかなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどほどに

2016-11-17 15:23:25 | Weblog

農産物店で買い物を済ませて、近くにある神社まで行ってきました。

イチョウの木が色ついて、青空に映えてきれいでした。

地面を見ると、銀杏の実が落ちていました。

この神社で2013年から銀杏を拾って友人達に分けていましたが、

銀杏は拾った後の下処理が大変なので、今年は自分の家で食べる分だけ拾う事にしました。

 

 

こちらの狛犬も愛嬌があります。

 

去年は早朝薄暗い時間に行って、スーパーの袋いっぱい銀杏を拾い、

大変な思いで下処理をしましたが、結局食べきれずに処分した苦い思いがあります。

今年は欲張らず、ほどほどにしました。

夕飯はエメラルド色した銀杏の実を入れた茶碗蒸しでも作りましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうちゃこ~

2016-11-16 23:57:10 | Weblog

友人3人と自転車で8㌔先に有る、壬生のわんぱく公園に写生をしに行ってきました。

スーパーで待ち合わせをして、いざ出発!、

まるでおばさんのママチャリこころ旅状態でした。

お天気も良く、8㌔の道のりもあっと言う間にとうちゃこ~でした。

わんぱく公園は紅葉がきれいでした。

それぞれ気に入った場所を見つけて絵を描く事にしました。

絵を描いていたら、インコを連れて散歩をしているおじさんがいました。

インコの名前は黄色いのがピ―ちゃん、水色がリコリンだそうです。

ピ―ちゃんの孫がリコリンで、ピーちゃんは優しいおじぃさんで、孫のリコリンの面倒を見ていると、

リコリンの親(ピ―ちゃんの子供)が割り込んで親で有る事を主張すると言っていました。

鳥にも感情があるんだなぁ~っと感心しました。

ピ―ちゃんは7歳でリコリンは生まれて2ヶ月だそうです。

長閑な公園でほのぼのした光景でした。

 

暖かな日差しを浴びながら夢中で絵を描いていると、なんか楽しくなってきました。

絵も描き終わり、持ち寄ったおむすびでお昼を食べる事に、テーブルの有る場所に移動しました。

それぞれ料理が並び、私はこんにゃくを煮たのと卵焼きです。

友人の作ったキンピラ、漬物、赤紫の菊の酢の物、煮玉子、干し柿が美味しかったです。

青空の下、皆でおしゃべりしながら笑いながら食事をしていると、

回りの風景が美しく輝いていて、幸せ感に浸りました。

お金をかけなくても、楽しい時間は作れるのだなぁ~っと思いました。

秋は夕暮れも早いので、帰る事にしました。

帰り道、大学病院のイチョウ並木を抜けて来ました。

途中の夕焼けが美しかったです。

 

今日の私の作品です。

ジャバラ折りの手帳に描いてみました。

この絵は1014年10月30日に、自転車でわんぱく公園に行った時のものです。

今回2回目のサイクリングで、また一つ思い出が出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はね

2016-11-15 20:17:36 | Weblog

メタボな主人は、万歩計を買ったら一日6000歩を歩くようになりました。

今までは、近くの用事でも、車を利用していましたが、

最近は歩いて行くようになりました。

今夜の散歩コースはダイソー100均で、

夜道の反射アームベルトを購入して来ました。

ベルト一つでも、運転手が気が付いてくれるはずです。

 

次女が高校の時、習字の部活に入っていて、

卒業の時、部活の先生が色紙に一筆書いてくれました。

その色紙を床の間に飾ろうと、今日は額縁を購入してきました。

力強さが感じられます。

暫くは床の間に飾っておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿仕事

2016-11-14 18:55:22 | Weblog

昨日、知人から電話が有り、庭の渋柿を段ボール一箱採ったので、「○さんと二人で分けてね」っとの事で、

今日、自転車を走らせ、片道4㌔弱の知人宅に行くと、

柿が段ボールに一杯入っていて、そのままでは自転車に載らないので、

自転車の前籠と後籠に二つに分けました。

帰り道、○さんのお宅に寄って戴いた柿を半分置いてきました。

出掛け継いでに、スーパーとドラックストア―に寄ったら、買い物の荷物と柿で、

結構な量になり、自転車なので気を付けて帰ってきました。

家に着いて、戴いた渋柿で干し柿を作ろうと、柿の皮をむき始めました。

40個近く皮を剝き、剥いた柿をカビ防止の為、熱湯に潜らせて、

紐でつないで二階の軒下の洗濯竿にぶら下げました。

柿仕事に一日かかってしまいました。

友人は昨年の秋、干し柿を作り、雨が多かったのでカビが生えて処分したと言っていました。

どうか我が家の柿、上手く出来るように、美味しく出来るように、心の中で祈りました。

庭もだんだんと色付いてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2016-11-13 13:09:15 | Weblog

朝、メジロが5羽団体で飛んで来て、庭の梅の木に止まり、

なんやら虫を啄んでいるようです。

主人が言うのに、昨日から庭に飛んできているとの事でした。

カメラを構えると、メジロは次から次へ飛び回り、

じっとしていないので、やっと1枚だけ撮る事ができました。

愛嬌のある白い目が可愛いです。

手提げが完成しました。

裏地を付けて、ボタンを付けました。

 

紐は羽織の結び紐で、ボタンは主人のジャケットのボタン、裏地は解いた着物の裏地を

取って置いた物を使いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライ

2016-11-12 21:54:27 | Weblog

昨日のランチで食べたアサリとイカのパスタが美味しかったの作る事にしました。

お店ではアサリとイカと赤トウガラシだけでしたが、

家に有った玉ねぎ、エノキダケ、ピーマンを入れてみました。

アサリのだしが効いてとても美味しく出来上がりました。

パスタは外食すると、それなりの値段しますが、

家で作れば、意外と安く出来ます。

アサリとクリームのパスタも美味しそう、次回作りますね。

 

今年も、ご近所でイルミネーションが飾られていました。

通りに面しているので、道行く多くの人を楽しませてくれています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチタイム・コンサート

2016-11-11 21:40:19 | Weblog

今日は車で40分の所に有るイタリアンレストランに行ってきました。

「ランチタイム・コンサート」と言う事で、3人のおじ様の歌声とオカリナの演奏を聴いてきました。

歌は童謡、クリスマスソング、おじさんの好きな曲など全部で16曲を

歌ってくれました。

テノール、バリトン、バス、3人の歌声も一つになって聞き入ってしまいました。

 

このパスタ、アサリとイカ、赤トウガラシがほどよい辛さで美味かったので、

こんど我が家でもトライしてみようと思いました。

デザートはコーヒーゼリーとアイスです。

秋のひととき、ランチをしながら、懐かしい歌を聴いて、

楽しい一日を過ごしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする