フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

ミニ  カレーうどん

2012-04-02 20:19:47 | いろいろ

カレーうどん

昨日のカミサンの昼食
冷凍カレーうどん

カレーうどんに関しては 話題に尽きません
大した事じゃないんですが

味は絶対 蕎麦屋の甘辛じゃないといけない
関東風のカエシが効いたオツユに トロミが効いたカレー味
長ネギが泳いでるのが見える事
特に具が有っても無くても構わないんですけど
ネギと鶏肉の破片くらいがキモ
他の物入ってると 却って邪魔になるかも

そういった条件が 正統な関東のカレーうどんじゃないか
そういうのしか食べた事ないんですね
東京近郊の住人は

カレーそば も悪くないんですけど
あの細いのは カレーのトロトロに完全に負けちゃって
情けない姿です

カレーうどんのオツユは 残ったのをカミサンは 
面倒くさいから飲んじゃったんですけど
あれ ご飯を用意して 上からかけて食べると
ついでに蕎麦屋のカレーライスまで 同時に頂ける塩梅

外でも うどん食べ終わったあたりで 中ライス一杯
注文するのがいいですね
具がないのが寂しかったら 
かき揚げ頼んで ぶち込んだらいいかも

白いもの着てる時に限って カレーうどん頼んで
暴れるうどんでカレー汁のシブキを 浴びるのは 何故でしょう

うどん嫌いでも カレーうどんだけは別
そういう人も居ます
それ 解りますね

兎に角あれはおいしい
ヤケドに気を付けないと


ライレーエルフ ’68

68年式ですから それ程旧いワケじゃありません
ビートルなら 新しい部類かも

母体のミニにMGのテイル部分と
ライレーのノーズくっつけた様なスタイル

当時 車好きでミニカー好きな子供達の方が
これに親しんでるかもしれません

60年頃 BLミニシリーズ全部 コーギーのミニカーで
日本で揃いました(多分全種持ってました)

それほど実車が日本に在ったとも思えません
多分ロールスロイス並に珍しかった事でしょう

今でこそ クラシックなスタイルで持て囃されるでしょうけど
当時でも どこの世界で このスタイルが受け入れられたか
想像がつきません

何を前後にくっつけたって どう見てもミニです
当時のグループ会社内の都合で
同じ車を 強引に別の車種として販売する都合上
こんな車が いくつも出ちゃった

そこらへんを織り込みつつ 敢えてこのシリーズの
希少モデルに乗る 
特色の匂いを感じて面白がる
洒落てます

往年のライレーの顔が そのままくっついてるし
ヘンなとこを楽しむ
普通のミニよりオシャレです

インテリアが又 物凄くオシャレ
今これに乗るのはアリですね



サンバークラシック

我が家のサンバー
何をパクってるかと思ったら
ライレー辺りでした
実にケシカラン

嫌いじゃありませんけど