実家から離れてアパート暮らしをしていたとき、
NHKのおじさんが受信料を徴収しに来た。
「殆ど部屋にいないからNHKどころか、テレビを見る暇がない」と言うと、
「テレビを持っていればNHKの受信料を払う。
これは法律で決まっているんですよ。」と、ドア越しに言われた。
面倒だったので「テレビ持ってませんから。」と言うと、
「私たちには家に入ってテレビの有無を確める権利もあるんですよ!」と。
マジかよぉ??
警察でさえ家宅捜索するときに令状が必要だ…って、
よくドラマでやってるじゃない!(テレビ見てるってことじゃない!
)
NHKのおじさんが人の家に強制的に入ってこられるわけ? とビックリした。
若いねぇちゃんだと思ってナメてるな…と思ったので、
「とにかくテレビはありませんから。ご苦労様でした。」と言ってあとは無視した。
そして現在。
また不祥事が表ざたになった。
丁度いいタイミング(?)で受信料の支払いを義務化するって言ってる
税金も、NHKの受信料も、年金も、集めることばかり必死になるけど
その使い道は依然として闇の中。
使うお金さえきちんと管理したら、それらの国民負担はもっと軽くなるはず。
一部の既得権のある人たちにどれほど無駄遣いされているか……。
何か変よね。
使い道がハッキリしていないのに払わなきゃならないなんて。
おふざけじゃないわよ。
前回の不祥事の時にも平気でカラ出張していたんだから、
こんなの氷山の一角だと思われても仕方ない。
うやむやにしたまま支払い義務化ってないんじゃないのぉ?
…というか、なぜ税金でまかなわないの??
年金もNHKも税金の中から捻出すればいいじゃない。
なぜそれができないか。
財源が乏しいから…とか、そんな理由じゃないですよねぇ??
既得権がなくなるからでしょ?
…って、素人さんがそう言うと
いや、そうじゃないんですっ! と、関係者は一応低姿勢で説明するけど
その根底には「所詮、お前らにゃわからんのさ…」というものが見え隠れ。
そりゃそうだわからん。しかもそんな詭弁聞きたかぁない。
だからといって、どうあがいたって
ジャブジャブ垂れ流しされている蛇口が見えたところで
「蛇口が壊れてる!」と指摘することは出来たって、
直接元栓を閉めることができるのは、国民じゃないもんね……
前にもMのブログで書いたけど、
ワンセグの時代どうやって受信料の支払いを義務化するのよ?
それこそ不公平感がもっと出てくると思うけど
受信料制度が破綻していて維持するのが難しいなら
他の方法を考えるべきであって、強制的な取立てというのはナンセンス!
だいたいさ~、笑っちゃうよ。
受信契約を結びながら支払いに応じない人には、
簡易裁判所を通して督促する…って。
じゃあ、受信契約を結んでいない人は、簡易裁判所からの督促はないってこと?
でもね、そんなことやってると、今後問題になることが出てくるよ。
「HNK受信料督促状」が、殆どの家庭に送られてくるはず。
要するに、振り込め詐欺は虎視眈々とその日を待ってるんじゃないのぉ?
HNKと総務省のおじさんたち本気で考えてるの? ……変よ。