洗剤のジェルボール、
子どもが間違えて食べたというニュースがあったけど、
確かに見た目カラフルで美味しそうかも。
Mは小学生の頃、オレンジの香りの消しゴムを持っていて、
とっても良い香りだったので、かじってみたことがある。
ジャリジャリして、マズっ!
やっぱただの消しゴムだった……と、確認してペッと吐きだした。
消しゴムだと分かっているから、端をちょっとかじっただけで済んだけど、
ジェルボールのバヤイ、ゼリーとカン違いしたら
ガボッと全部食べちゃうものなのかなぁ??
よくわからないけど、あのジェルボールを食べたのは、
幼児だけではなく高齢者もだとか。
ビックリだね。
とはいえ、
Mが今日、問題にしているのはそんなことじゃあない。
その洗剤のCMが時代錯誤というか……
イマドキの議員のオジサンがつくったようなCMなのよね。
『毎日一生懸命洗濯をしているお母さまへ……』
だったかな??
ちょっとうろ覚えだけど、
要するに母親に向けての注意喚起さ。
ジェルボールを子どもの手の届くところに置くなってヤツ。
洗濯をするのは母親だけかい?
と、ツッコミを入れたくなる。
やっぱ世の中、いつまでも家事・育児は母親。
でも、それなりに税金も払ってもらいたいから、
最近は外で働きなさい……と、促している感がある。
女性の幹部起用だの、
女性が輝く社会とか言っているアベ君。
マジウザい。
てことはナニかい?
オンナは家事も育児も外での仕事も、全部やれってこと?
すごいね。
スーパーマンなんかよりすごいね。
アレもコレもどれもそれも、全部やりこなすなんて。
で?
お父さんは何するのかな??
仕事だけ?
もしくはリストラされて何もすることなかったりして?
でもさ、
生きている限り、衣食住は必要なわけで、
食べるし、着るし、着るものが汚れたら洗わなきゃならない。
お父さん、毎日家にいるだけってことないよね?
洗濯だってするよね??
でも、注意喚起はお母さんにだけ。
ん??
まてよ???
これって、オンナをバカにしてるんだわ。
お父さんが洗濯しても、洗剤はその辺に置かないから、
注意喚起する必要ないってことか??
マジか。
なぁ~~んて、
あの余計なひと言って禍のモトじゃない?
「お母さんへ」なんて、わざわざ言わなくていいし。
お父さんだって、お爺ちゃんだって洗濯はするんだよ。
専業主夫だっているんだから。
ったく、世の中わかっちゃいないね。
このCM作った人、これでOKした人、
若い年代じゃなくて、オヤジ達なのではないだろうか。
まぁ、大手の広告作ってる会社なんかは男社会だよね。
本当にセンスねぇ~~~……。
分りきってることだけど、
小さくイラっ……。