サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

田植え 準備編その2

2007年05月16日 22時13分47秒 | 青年会議所
5/14、今日も田んぼへ。

方言では親しみを込めて「タッポ」と言う。

田植え本番を明日に控え、最終準備。

六角形の木枠を転がして、手植えのための印をつける。
昔はありふれた光景だったが、機械化が進んだ現在は見ることはない。

トップの写真は枠を転がすワタシ。
タイスケ君、撮ってくれてありがとう。

ウチも田んぼを作っていてこの枠も当然あったし、子供の頃は転がしていた。
今は家の吹き抜けにぶら下げて、インテリアになっている。

まさかそれをはずして使うわけにもいかないので、小泉委員長から探してきてもらった。
マスの巾が狭いので昭和初期のモノらしい。


↑これが、その木枠。名前はなんていうのだろう。


↑トップバッターは小泉委員長。真剣そのもの。


↑転がすとこのように枠の跡がつく。
十字に交わったところへ苗を植える。

集まった50周年の委員会メンバーがそれぞれ一往復ずつ転がして作業終了。
1時間くらいで終わると思ったが、2時間半もかかってしまった。
枠の跡もちょっとズレたり曲がったり。

田んぼは真四角でもなければ真っ平らでもない。
予定通り、予想通りいかないから農業は面白いんだろぅなぁ。

現場に行って実際やってみないとわからないことが、身近にもまだまだたくさんありますね。

明日の田植えは、予定通りうまくいくのだろうか。
雨の予報もチラホラ…。


甲信越 人気blogランキングへGO!!
ブログ村新潟情報へGO!!

田植え 準備編その1

2007年05月16日 21時40分04秒 | 青年会議所
5/13、田んぼに行った。

児玉理事長の田んぼを借りて、十日町青年会議所創立50周年式典の記念品「魚沼コシヒカリ特栽米」を作る。

田植え2日前のこの日は、田んぼをトラクターで耕して田植えができる状態に仕上げる作業。
子供を二人連れて行ったら、児玉さんがトラクターに乗せてくれた。

子供は大喜び。

いい体験をさせてもらった。

児玉さんは理事長の親父さんでワタシの叔父さんでもある。
つまりウチのオヤジと兄弟で顔も仕草も似ている。
ウチのオヤジの方がちょっとマイルドかな。

明日は六角形の木枠を転がして田んぼに手植えの印を付ける。
田植えの本番は十日町JC創立記念日の15日。

田植えなんて何年ぶりだろう。

甲信越 人気blogランキングへGO!!
ブログ村新潟情報へGO!!

小型ポンプ操法指導会

2007年05月16日 06時09分15秒 | その他
5/13(日)、消防団として小型ポンプ操法の指導会に参加。
今年は我が班が競技会に出場する番で、5年に一度こういう年がやってくる。

5年前、私は選手で1番員。
旧川西町の大会で優勝し、町代表で地区の大会に出場した。
練習はキツかったけど、優勝は気持ちよかった。

3年前は同じ分団の野口チームが県大会まで進み、応援に同行した。
県大会クラスになると操法に美しさを感じる。
野口チームの操法も素晴らしく撮影しながら涙がでた。

今回は、選手一新で若手の精鋭が出場する。
私はこの日、ホース巻きを手伝ったり、消防職員の見本操法をビデオ撮影したり。
我が班は贅沢にも2台のカメラを持ち込み、指揮者&1番員用と、2番員&3番員用を撮った。
ビデオは翌日「決定版!!2007春・最新小型ポンプ操法DVD(非売品)」にして選手4人に配布した。

今年は文明の利器を駆使し、練習場所にポータブルDVDブレーヤーを持ち込み、不明箇所を即チェックしたりしている。

練習するたびに上手くなっていく後輩を見ると、大会でわが班が優勝するイメージがどんどん高まってくる。
6/10日の大会が楽しみだ。

消防は軍隊の名残りみたいな「規律訓練」や、演劇と陸上と体操を足して割ったような「ポンプ操法」など、普段の暮らしからは少しかけ離れたところがあるが、たまにはこういうのもいいなぁ、と思う。

整列して、エライひとに首だけ向けるときの号令は
「分団長に、カシラァ~~、ナカァ~~~ッ」とか言うんですよ。

甲信越 人気blogランキングへGO!!
ブログ村新潟情報へGO!!