被災地企業のアンケート調査で震災復旧、復興に何が役に立っているかとの質問に対して、政府の支援策は20%前後の企業、組織からしか役に立っていないとの回答が寄せられていないとのことです。
震災後1年が経ち、政府は震災復旧、復興にどのような役割を果たしたのでしょうか。本当にこれが近代国家、政府の能力なのかと思うような遅々とした動きです。また、その支援策も条件が厳しくて使うことが出来ない。個人では申請できない。書類の枚数が多くて申請できない。―――政府、行政の対応は机に座り、俺たちが点検、決定するとの姿勢が鼻についた対応で嫌われているのだと思います。被災者の意見、被災企業の意見を聞く姿勢がないことが最大の欠点です。
一次産業の被災者が最低限、生きる、業務を再開できるようにするところまでの支援策が政府、行政の義務ではないかと思います。自己責任論では立ち上がることは出来ないのです。遅れれば遅れるほど、被災地の復旧、復興、人口は減少することだけは確実です。
被災地の約2000企業はほとんどが年商1億円以下の企業とのことです。それでも年間2000億円売り上げ、雇用、税収があるはずですが、遅れるほど企業の再興は難しくなっています。
<沿岸被災地の人口5万5千人減 税収落ち、復興に影響>
東日本大震災後、岩手、宮城、福島の3県の沿岸37市町村で、震災前と比べて人口が計5万5662人減っていることが6日、各県への取材で分かった。津波被害の大きかった岩手県大槌町など5市町は1割以上減った。転出届を出さずに避難している人も多く、実際はさらに多数の人が沿岸被災地を離れているとみられる。
被災地では人口減のほか企業の操業ができなくなった影響で税収も大きく減少。被災地復興への影響が懸念される。
各県がまとめた昨年3月1日と今年2月1日の人口を比較した。37市町村の2月1日の人口は245万2183人で、昨年3月1日より2・22%減っていた。
震災後1年が経ち、政府は震災復旧、復興にどのような役割を果たしたのでしょうか。本当にこれが近代国家、政府の能力なのかと思うような遅々とした動きです。また、その支援策も条件が厳しくて使うことが出来ない。個人では申請できない。書類の枚数が多くて申請できない。―――政府、行政の対応は机に座り、俺たちが点検、決定するとの姿勢が鼻についた対応で嫌われているのだと思います。被災者の意見、被災企業の意見を聞く姿勢がないことが最大の欠点です。
一次産業の被災者が最低限、生きる、業務を再開できるようにするところまでの支援策が政府、行政の義務ではないかと思います。自己責任論では立ち上がることは出来ないのです。遅れれば遅れるほど、被災地の復旧、復興、人口は減少することだけは確実です。
被災地の約2000企業はほとんどが年商1億円以下の企業とのことです。それでも年間2000億円売り上げ、雇用、税収があるはずですが、遅れるほど企業の再興は難しくなっています。
<沿岸被災地の人口5万5千人減 税収落ち、復興に影響>
東日本大震災後、岩手、宮城、福島の3県の沿岸37市町村で、震災前と比べて人口が計5万5662人減っていることが6日、各県への取材で分かった。津波被害の大きかった岩手県大槌町など5市町は1割以上減った。転出届を出さずに避難している人も多く、実際はさらに多数の人が沿岸被災地を離れているとみられる。
被災地では人口減のほか企業の操業ができなくなった影響で税収も大きく減少。被災地復興への影響が懸念される。
各県がまとめた昨年3月1日と今年2月1日の人口を比較した。37市町村の2月1日の人口は245万2183人で、昨年3月1日より2・22%減っていた。