原発事故をおこした東京電力がその被害者を選別することは許されることではありません。福島のなかでも中通り地方がその対象となっています。地震、津波対策を事前申し入れを受けながら、その忠告を全く無視して、稼働させ、事故を起こしたのですから、全面的な賠償をするのが当然のことです。
事故を起こしながら、その当事者が被害者を選別し、賠償期間、賠償額を限定するなどふざけるなと!言うような話です。その東京電力を税金で事故費用を賄い、破綻を国の資金で丸抱えして救済する。本当に政治モラルも、経営モラルも地に落ちています。
全面賠償をすることは当然です。期間限定もするべきではありません。長期にわたる汚染をしたのであり、健康リスクを考えれば避難者の言い分に正当性があるのは当然のことです。それにしても九州川内原発、関西電力敦賀、四国伊方原発再稼働を進める電力会社、規制委員会、安倍、自公政権、鹿児島県など関係自治体の無神経さと無責任さにはほとほとあきれます。
原発は稼働させずに、廃炉にし、再生可能エネルギーへの投資と発電、送電の分離を一刻も早く実現すべきです。
<東京新聞記事>東電に栃木の7千人集団申し立て 賠償請求
東京電力福島第1原発事故をめぐり、福島県に隣接する栃木県北部の3市町の住民ら約7千人が15日午後、東電に損害賠償を求め、原子力損害賠償紛争解決センターに裁判外紛争解決手続き(ADR)を申し立てる。これに先立ち弁護団が同日午前、栃木県庁で記者会見し、明らかにした。
弁護団によると、東電が賠償対象にしていない地域から初の集団申し立てで、福島県浪江町の約1万5千人に次ぐ規模。「県境の壁により賠償されていない人々を被害者と認めさせたい」としている。
申し立てをするのは事故時に大田原、那須塩原両市と那須町に住んでいた住民ら7128人。