常盤平団地の55年 蜜柑値上がり?
団地周辺には、年を越しても収穫しない色付いた夏ミカンの樹が、あちらこちらで見られます。 こちら小粒の温州ミカンより更に小さい・・これ蜜柑なのでしょうか・・食べられるのか解りませ......
初場所大相撲、夕方6時近くになると「もう終わっちゃうの・・何だか物足りないね~・・」
老夫婦は去年も同じ気持ちだったようです。
さて本場所後開催予定の横綱審議委員会も延期だそうです。
コロナの影響と言うよりも、横綱が土俵に居ないんだから「審議っ!」たって審議のしようが有りません。
かと言って、三人の大関の中でこの先、数場所で横綱に成れそうな・・ウ~ン??居ないな~・・
これ以上コロナの影響無く千秋楽まで何とか楽しませて欲しいもんですが・・
ところで去年は西宇和の小粒みかん5㎏、新年は暮れに戴いた和歌山県の蜜柑で2か月余り・・
夫婦二人で食べるのには充分の量です。
買物好きの私ですが、今年はこれ迄、お店で蜜柑を買っていません。
黴ちゃったのは西宇和産、和歌山産で各1個づつでした。
私、コレも満足です。
何しろ食べ物が腐ったり、黴たりするのは食いしん坊には堪らなく悲しいのです。
半分黴びてしまった蜜柑は傷んだ皮の部分を丁寧に取り除いて、パクリと一口に、口の中に放り込みます。ゴチソウサマ