団地夫婦の日々

常盤平団地夫婦の54年、団地内で気付いた事を時々に、妻の料理、私の買い物等

常盤平団地の54年 今日も明日も助け合い

2019-08-11 14:30:53 | 夫婦

日曜日の朝チャイムが鳴る・・妻が玄関に出る・・

何やら玄関先で誰かと二言三言話をしていたが・・

部屋に戻った妻の手には何やらお菓子のような物が沢山入った袋が・・

「3階のTさんから昨日ご迷惑をお掛けしました、水がどうのこうのと云ってたけど・・心当たりは無いので・・こんなに貰っちゃって困っちゃうわ・・如何しよう・・」

間も無く、今度は電話・・どうやらお隣のUさんからのようで・・

電話が終わって、やっと事の真相がわかる・・

昨日の朝6時半ごろ、3階に住む老女で一人暮らしのTさんの洗濯機から水が溢れ出してベランダに広がって、ベランダから階下に住んでいるこちらも最近ご主人を亡くして独り暮らしのUさんのベランダに雨の様に降り注ぎ、置いて有った冷房の室外ユニット等も水浸しになって・・

気が付いて、Uさん、更に1階のYさんも駆けつけて・・

Tさん、気が動転していて水道水の元栓を止める事が思いつかない・・

呆然自失のTさんに、駆けあがった二人が・・やっと洗濯機に繋がっている水道水の栓を止めて・・騒ぎはやっと納まり、その後近所に住んでいる息子さんも駆けつけてきて・・

息子さんもUさんの処へお詫びに来たそうで・・

「エライ騒ぎだったのよ・・」とはUさんの話・・

妻の話では6時半ごろUさんの大声は聞こえたそうだが・・誰かが倒れたとかの話ではない様だったので・・

 我が家のベランダには何も影響は無かったのですが・・

年寄りの多い常盤平団地の中でも、私達のご近所は特に一人暮らしの、ご主人、奥様が増えてきて一人暮らしの老人は特に近所付き合いも、自ずと少なくなって、何か起こった時に一人の判断では中々行動にも迷う事態が増えて来ているようなのですが・・

蛇口はシッカリ閉めましょう。

「お父さん、又洗面所の蛇口から水が漏れてるよ・・この間はジャージャー音たてていたよ・・」・・「耳が悪くて聞こえない」なんて反論はイケマセン、シッカリ蛇口と財布の紐はシッカリ閉めて、気を引き締めて暑い夏を乗り越えましょう!

 揚げ餅と、油揚げと「お父さん暇なら自分で大根おろし摺って!」「ハイ!」

ゴチソウサマ

 

 

 

 

 


常盤平団地の54年 眠くなる?野球

2019-08-09 21:04:00 | 夫婦

連日の猛暑に体が頭が慣れて来たか・・

昨夜のTVのプロ野球観戦で巨人中日の試合・・

この試合先発菅野がまずまずの出来で8回迄何とか持ちこたえて・・

然し今期の菅野投手、イマイチ付いて無いというか・・

同点になった所で、例によって睡魔が・・

チャンネルをNHKに替えて後を妻に任せる・・

昼間、昨日は猛暑の中で1日中クーラーを入れずに窓開けて扇風機のみで閉じ籠った私達・・

夜中に目が覚めて、窓から涼しい風が入って来るのに室内は妙にむし暑い・・

汗を掻いていて、これでは寝られない

クーラーのスイッチを入れて、お知らせを見ると・・

外は28度なのに室内の温度は30度・・に仰天・・

室内の周り全てが昼間の暑さをそのまま夜まで持ち越したらしい・・

慌ててクーラーを付ける私に・・

明かりで目が覚めて起きて来た妻が「お父さん熱中症じゃない?水飲まないと駄目よ・・

夜中に水飲んでは又トイレが近くなりそう・・ほんと厄介な夏ですよ・・

やがて睡魔が訪れる真夜中・・

未だ未だ続く猛暑猛暑、どっち道、今年の夏は大変だ~・・

さて来年の今頃はオリンピック真っ最中の筈ですね・・

来年の話をして鬼に笑われても、例え日本が物凄いペナルティを払ってでも、お大臣の首が幾つか吹っ飛んでも誰かが云い出さない限り、日本は酷暑のオリンピックを開催?・・

喉元過ぎれば熱さ忘れる・・世論を盛り上げるのは炎熱猛暑の今しかないと思うのだが・・

尤も私の言う世論は少数派で、皆さん暑~いオリンピックに抵抗は無いのかも・・

横道に逸れて仕舞いましたが、私はこの横道こそ王道だと思っているのですよ。

ところで今朝の新聞で結果が、あれから両軍0行進、延長12回引き分けとは・・

巨人は延長になってからはヒット無しだとさ・・見なくて正解!

又試合の途中でTVの電源を切る達人になった私・・

さっき散歩から帰ってテレビつけたら巨人ヤクルト戦は7対0の途中経過。

シメシメ今夜も早寝が出来そうだ??・・

昼間の高校野球で我が千葉県代表習志野高が沖縄尚学との大接戦を制した・・

県勢久々の甲子園勝利に高校生のスピード野球には暑さも吹っ飛ぶ気持ち良さ・・

尤もチャッカリとクーラーは入っていますから・・

ところが夕食事中、何だか試合の雲行きが怪しくなって・・

どっちにしても今日のこの暑さ、今晩は上手くクーラーを切って少しでも早く寝た~い・・

兄弟、親戚から梨が届いた旨、午後からは次々掛かって来る電話に妻は応対で大忙し・・

中には日頃長電話の妻以上の長電話が相手で尽きることなく夕方まで・・

「喋るのも楽じゃないわね・・」「そんなもんかい」オヤスミナサイ

 おやつの冷たい梅ゼリー私だけお先に戴きました・・妻は自分で決めた固定電話で、未だ使い放題スマホの電話番号を教えていない長電話の相手と長電話の真っ最中です・・ゴチソウサマ

 

 

 

 

 


常盤平団地の54年 昔伝書鳩、今レース鳩

2019-08-07 17:22:48 | 夫婦

団地近くの新築住宅地に本格的に鳩を飼っていらっしゃる家が有ります・・

いつも小屋の中で鳩が動いている気配は有るのですが・・

20羽?30羽位はいるようですが・・

「こんなに鳩を飼ってどうするんだろう?・・」

偶々散歩の途中で、飼い主さん?が鳩小屋から出て来られたので、思い切って声を掛けました・・

「あのう・・チョッとお話ししてよろしいでしょうか?・・」

「先日、鳩小屋の外に1羽だけ外にいたので、近所の土鳩(で良いのでしょうか)かと思ったら片方の足に小さな輪っかが付いていたので同じ仲間なんだと思ったのですが・・」

ご主人は即座に「ア~それでしたらここで生まれた若いので・・皆と一緒に中へ入れなくて・・心配しなくても・・」

話の切っ掛けが出来た所で「こんなに伝書鳩飼ってどうなさるの?・・」

ご主人は途端に笑顔になって

「あ~昔は伝書鳩でしたが、今はレース鳩と云ってレースに出すんですよ・・訓練して・・初めは柏から、次は埼玉からそして福島、岩手、最後は北海道からですよ・・」

「向こうへ運んで行って放して、ここへ戻って来る?・・」

聞けば北海道からこの小屋迄止まることなく飛び続けて?時間で帰って来るそうですが・・

その為の訓練も費用?も大変らしいのですが・・

聞き間違いで無ければ、今全国にはレース鳩を飼っている人は1万人位いるそうです。

改めて団地の芝生の上の鳩達が仲良く伸び伸びと餌を啄ばむ彼らとレース鳩のどちらが鳩にとって幸せなのか考えさせられました。

趣味?商売?ギャンブル?解りませんが、自分の抱いていた伝書鳩のイメージとは、かけ離れたレース鳩の存在にビックリです。

原爆の日の昨日、広島の式典会場から飛び立った平和のシンボルの鳩達も飼い主の処へ無事帰って行ったのですね・・

今日はゴチソウサマは有りません。

 

 


常盤平団地の54年 梨が?

2019-08-06 21:16:58 | 夫婦

何十年もの間、毎年7月早々に私達松戸市のお隣鎌ヶ谷市の田中園から来る梨の出荷案内の葉書が未だ来ない・・

気になって電話したら「今年は出しません・・葉書出せません・・春先の天候不順で梨の生育が悪くて・・小粒ばかり・・一度来てみて下さい・・」だと・・

 

去年8月13日のブログで田中園の話を書いています・・

「いや~こんなに幸水の時期が速くなるとはビックリ、昔はお盆前はとても無理だったのに・・でも豊水も香りも新高も皆上出来のようで・・」去年はニコニコの田中園だったのに・・

若社長との電話では「春先の天候不順で今年は一転して大不作、幸水は勿論、豊水、香り、あきづき、新高と・・特に大きくなる香りは玉割れ?が多くて収穫も出来そうもない・・」

先日田中園では家族会議?を開いて今年の葉書に宛名シールも貼った段階で、お客様に一切通知を出さないと決めたそうですが・・収量が少ない、出来が悪いのに案内葉書を出せば「とても注文に応じられないから」だそうですが・・無し(梨)のつぶてか?・・

私は田中園との長年のお付き合いを前提に、敢えてその対応に疑問を呈しました・・

出来が悪るければ、又小粒で収量が少なくて売り切れになるなら、そのことを葉書の添え書きで予め通知して現況をお客様に解って戴けることが大事ではないのか、品切れで結構「来年は天候に負けない様に頑張ります」と案内を出したら如何と・・

年寄りの言う事、聞いているのかいないのか、素知らぬ顔の2代目若社長は仕事に夢中で、私の方を見る事は無し(梨)の様で・・梨の生産者が必ずしも販売者ではないのかも・・だったら農協でも市場でも出したら良い・・

 店頭に袋入り販売の梨も無く淋しい田中園ですが、この辺りに何軒もある梨やさん、皆今年は苦労しているようですが・・・

 「どうぞお持ち下さい・・」で戴いた梨ですが・・形は不格好ですが味は充分甘く、これぞ千葉県鎌ケ谷を代表する私が推奨する自慢の幸水の味です。ゴチソウサマ

「巨人負けたよ」「ア~そう・・」又予想通りです・・今夜横浜広島戦次第で首位の座を開け放して週末は3位に転落・・特に悔しくもありません・・近頃は途中まで見て早めに寝て仕舞います・・

理由は眠くなるから?いや次の日の結果が楽しみで・・

寝つきが良いんですよ・・その方が・・オヤスミナサイ

 

 

 

 

 


常盤平団地の54年 一日一善

2019-08-04 14:44:15 | 夫婦

日暮れ近く、裏通り散歩の小径に動く虫?行くとき見かけた黒い毛虫とは明らかに違う・・

屈みこんんで観察・・どうやら蝉の幼虫らしい・・コンクリートの上を這いずって進んでいく・・

何処の穴からこの地上へ出て来たのか解らないが、いきなりコンクリートの道?・・

 蟻んこが周りをウロチョロ「君、大丈夫か・・」

 オッかなビックリ親指と人差し指で挟んで摘まみ上げる・・指先にシッカリした感触が・・

大きさからして幼虫はアブラゼミ?・・

近くの欅の大木に掴まらせる・・

2本の前足をしっかりと幹に掴まらせると・・

直ぐにじりじりと上を目指して登っていく・・

暗いけど斜め上方には先輩の抜け殻も見える・・

やがて、先輩の抜け殻を超えて、更に上を目指してほゞ垂直に登っていく蝉の幼虫・・

その辺で、止まって成虫の蝉になるのを期待していたが・・

暗闇の中どこまでも上を目指して登り続ける幼虫の姿はもうカメラの届かない先に消えかかる・・

「良い事したな~・・」一日一善か・・

 その時、指先に痒みが・・アッ腕にも・・お凸にも・・痒い痒い・・藪っ蚊の猛攻撃に慌てて家路を急ぐ私でした・・

 

 昨日カスミスーパーで買ってきた6分の1カットのスイカの12分の1カットを2人で戴きました・・とても24分の1カットには見えません・・味?暑いから多少固くても塩掛けて・・一時的には汗も引いて・・ゴチソウサマ

今日はこれから残り半分をイタダキマス・・