天気予報を見ると数日天気が良さそう。
色々な所に行きたい気持ちばかり強く、場所を決めるのに迷います。
そんな中、行くなら比較的近くて地理的にも安心できる場所、三ッ峠・忍野・富士山北麓、南麓を選びました。
ひとり気ままにノンビリと自分のペースで歩き、花を探し撮る満足な日々を送りました。
シナノコアツモリソウ(信濃小敦盛草 )・・・ラン科
暗紅紫色の条班のない白花の事を言う背萼片の内側.ずい柱付近の中心部も白色、形態はコアツモリソウとまったく同じ
花が咲くと下を向いてしまうので、中を撮るのは難しいです。
斜面に咲いていて撮るのに助かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コアツモリソウ(小敦盛草)・・・ラン科
暗紫色の縦筋が何本も走っています。今では比較的広範囲に住んでいる事を知りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キンラン(金蘭)・・・ラン科
咲き残りでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スズムシソウ(鈴虫草)・・・ラン科
和名は花の唇弁がスズムシの羽に似ていることから付いた名前ですが本当に良く似ています。
人気のある蘭らしく誘拐される事がままあります。以前会った所に訪問し無かったりすると本当にガッカリします。
今では無菌培養で大量生産できるそうだから、山取りなど止めて貰いたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イチヨウラン(一葉蘭)・・・ラン科
初めて見た時は剽軽な顔(愛嬌のある)をしている植物と思いました。
山の環境に寄ってか色々なタイプがあると思う。葉の模様も数種類ありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ササバギンラン(笹葉銀蘭)・・・ラン科
銀蘭より大きく目立ちます。
花序の苞葉が長く伸び花序と同じくらいか長くなるのが特徴です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クゲヌマラン(鵠沼蘭)・・・ラン科
ギンランに、よく似ていますが花が閉じ気味で花の距が無いか、ごく僅かな膨らみと記述にあります。
自分の識別力では表から見た花だけではヤビツギンランと区別が出来ません。
調べる方法はありますが、今回はそのままにして置きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キバナアツモリソウ、(黄花敦盛草)・・・ラン科
まだ蕾は確認出来なかった。(黄花敦盛草)・・・箱入り蘭です(5月22日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アツモリソウ(敦盛草)・・・ラン科
蕾が出て来ていました。赤く大きな花は見事です。・・これも箱入り蘭です。(5月22日)