goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

標高960mラインを散策

2022年05月07日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

 

樹間から見えた富士山ここの標高は1500mくらいでした。

 


 

ヤマシャクヤク(山芍薬)・・・ボタン科

上の写真とは違う場所で初めて訪問した場所です。標高960mくらいでした。・・丁度良い咲き具合

 

 

 


 

フタバアオイ(二葉葵・双葉葵)・・・ウマノスズクサ科

下を向いていて花の中が撮れません。

・・・ようやく撮れました。

 


 

ツルシロカネソウ(蔓白銀草)・・・キンポゲ科

この植物は長い事花を楽しむ事が出来ます。・・・白く花と見えるのは萼片、花は黄色の点見たいな部分

 


 

メギ(目木)コトリトマラズ・・・メギ科

ヘビノボラズと言う仲間もいるからビックリだよね。

 


 

コクサギ(小臭木)・・・ミカン科

この木は本当に異臭のする木ですね。・・・この匂いは苦手です。

平地では花はとっくに終わっています。・・・ここで出会ってビックリ!