goo blog サービス終了のお知らせ 

季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

ベニバナヤマシャクヤクと富士山北麓を訪問

2022年06月10日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

 

花友とベニバナヤマシャクヤクや富士山北麓を見て回りました。

 

ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)・・・ボタン科

雨の後だったので少し心配したのですが、これでは良い方でしょうか

 

 

 

 


 

マイズルソウ(舞鶴草)・・・クサスギカズラ科(APG分類)ユリ科の方が馴染みがあります。(^^ゞ

 

 


 

ヒロハヘビノボラズ(広葉蛇登らず・広葉蛇上らず)・・・メギ科

何とも変わった名前です。

 


 

ミヤマザクラ?(深山桜)・・・バラ科

 


 

モリイバラ(森茨)・・・バラ科

サナギイチゴも少し咲いていました。

 


 

ヒョウタンボクの(瓢箪木)仲間・・・スイカズラ科

ヤマヒョウタンボクと思ったけど迷います。

 


 

ニワトコ(接骨木・庭常)・・・ガマズミ科

 


 

トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓)・・・キンポウゲ科

まだ咲いているとは思いませんでした。標高約1500m

 


 

ズミ(酸実・桷)・・・バラ科

何とも凄い花数です。

 


 

ミヤマハタザオ?(深山旗竿)・・・アブラナ科

茎は細くナヨナヨしている感じですが迷います。

 


 

ルイヨウボタン(類葉牡丹)・・・メギ科

今年は花の写真を諦めていましたが、標高の高い所では咲いてました。

 


 

レンゲツツジ(蓮華躑躅)・・・ツツジ科

目立つ花ですね。

 


 

ツチアケビ(土木通)・・・ラン科

開花まであと1週間くらいかな?