撮った場所は里山から比較的標高がある所まで、時期もバラバラです。(^^ゞ
ギンラン(銀蘭)・・・ラン科
ヤビツギンラン(矢櫃銀蘭)・・・ラン科
唇弁の距が退化し花弁化したものでギンランの変種
ヒョウタンボクの仲間(瓢箪木)・・・スイカズラ科
似た花にヤマヒョウタンボクやイボタヒョウタンボクが有るそうですが詳細を調べていないので仲間としました。
ヤマトキソウ(山朱鷺草)・・・ラン科
ヤマスズメノヒエ(山雀の稗)・・・イグサ科
スズメノヤリに似ています。
ムラサキカタバミ(紫片喰・紫酢漿草)・・・カタバミ科
ホタルカズラ(蛍葛)・・・ムラサキ科
この頃は余り見掛けなくなってしまった。
ミヤコグサ(都草)・・・マメ科
ヒメレンゲ(姫蓮華)・・・ベンケイソウ科
水の多い所が好きなようです。
ブタクサ(豚草)・・・キク科
群生して咲いていれば綺麗なのですが花粉症の原因にもなっているようです。
ヒトリシズカ(一人静)・・・センリョウ科