季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山の花々②

2023年07月02日 | 山野草、花、その他

 

 

スズサイコ(鈴柴胡)・・・キョウチクトウ科

開花している花を見たのは初めてです。

早起きして出かけるか夕方遅くまで待っていれば見る事は出来たけど、それが、なかなか面倒なんですよね。

 

 

 


 

ヤマオダマキ(山苧環)・・・キンポウゲ科

☆ キバナノヤマオダマキで良いのかな?

 

 


 

ナツツバキ(夏椿)沙羅・・・ツバキ科

花の傷みが早いけど良い状態で出会えました。

 


 

キダチコマツナギ(木立駒繫ぎ)トウコマツナギ(唐駒繫ぎ)・・・マメ科

道路の法面に植えられたと思います。大きさは3mくらいはあります。

在来種のコマツナギと同種にする見解などがありますが、

どうも納得出来ないでいます。スミレなどは細かく分類されているのにね~

 

 


 

ヤブウツギ(藪空木)・・・スイカズラ科

 


 

コナスビ(小茄子)・・・サクラソウ科

 


 

ザクロ(石榴)・・・ミソハギ科

 


 

キノコの仲間

とっても繊細で美しいですね。