ずっと前から綺麗な花だと思っていた。
チャンスがあれば訪問したいと思っていたが、そのチャンスも中々訪れないし諦めていた所、思いがけず誘いを受けた
これを逃がす手はない、・・・行きますと即答、行って良かった。
ヒメサユリ(姫小百合)・・・ユリ科
遠くに見えるのは浅草岳、画面にゴミのようにポツポツと見えるのはアキアカネかな?
ヒメサユリ、ロード
最高の時季に訪問出来たようだ
田子倉湖・・・十時湖と言っている方もいた
タニウツギ(谷空木)・・・スイカズラ科
太平洋側ではヤブウツギ、日本海側ではタニウツギ、平凡なウツギらしいが自分たちには
普段見る事が出来ないウツギの仲間・・・とても新鮮だった
ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)ベニサラサドウダンツツジ・・・ツツジ科
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)・・・ツツジ科
アカモノ(赤物)・・・ツツジ科
イワカガミ(岩鏡)・・・イワウメ科
ゴゼンタチバナ(御前橘)・・・ミズキ科
タムシバ(田虫葉)・・・モクレン科
ヤマグルマ(山車)・・・ヤマグルマ科
花を見るのは初めてでした。
長期予報は雨だったが、この日は快晴で暑かった~眼下にこのような景色を見ると救われます。
素晴らしい天気でした。・・・山、花については大満足
あっちの花を撮り、こっちの花を撮りで時間がかかってしまった。持参した水が足りず
もう少しで熱中症か?・・・反省点でした。