寒い日が続いています。
いくつかの里山の花、風景を載せています。
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)・・・タデ科
石垣に咲いているのを撮ったのですが、今では広い範囲に逸出しているようです。

フウトウカズラ(風藤葛 )・・・コショウ科


氷柱 寒い地方の方には申し訳ないのですが今季初氷柱でした。
こんなんで寒がっています。(^^ゞ

ナンテン(南天)・・・メギ科

登山道の切通し

ゲジゲジシダ(蚰蜒羊歯)・・・ヒメシダ科

ノササゲ(野大角豆) ・・・マメ科
大好きなマメ科の植物です。
莢の色が褪せてきていますが、これはこれで風情を感じます。

ナルトサワギク(鳴門沢菊 ・・・キク科
広い範囲に群生していました。すごい繁殖力があるようです。

ミヤマシキミ(深山樒)・・・ミカン科

シソバタツナミソウ(紫蘇葉立浪草)・・・シソ科
葉の色が褪せて来ていました。

ヤツデ(八手)・・・ウコギ科
少し前に写真です。今は果実になっているかな?

小鳥の巣
落ちていました。稀に見る事があります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます