季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

私の楽しみ🎶

2021-03-15 | 楽しみを見つけながら

昨日今日と良いお天気です。
土の中で力を蓄えていた球根や宿根草の花達が
いっきに芽吹き、頭を出し始めました。

芍薬


2年前植えたユスラウメも
小さな可愛い花が
咲き出しました。



昨年は葉っぱだけで終わりましたが
今年は真っ赤な
さくらんぼうのような実が
一つでも二つでも
生ってくれたら嬉しいのですが
どうでしょう?

馬酔木

昨秋自己流で剪定し過ぎたのが
良くなかったのか
花は少ししか付いていません。

水仙達や




ムスカリは
放ったらかしにしていても
毎年花を咲かせ、
期待を裏切りません!


鉢植えのルピナス



鉢植えの近くに
種を撒いたルピナスの
赤ちゃん苗が
沢山出ています。

そろそろ間引きしてやらないと
いけませんね。

カンパニュラの苗も
二株大きくなりました。



無事に咲いてくれると
嬉しいな~🎶


大好きな矢車草
昨秋種を撒き今冬の冷たい雨風と
霜に負けず
頼りない苗が
二株残りました。
がんばれー矢車草

本当は矢車菊と良う名前らしいのですが
私は子供の頃から矢車草と呼んでいたので
これからも矢車草と呼ぶ方が
馴染むのでそう呼ばせて下さい。

皆さんご存知だと思いますが
ついでに(笑)
矢車菊と矢車草の違いを!
どちらも、
名前の元は鯉のぼりなどの
幟竿の先に付けてある
矢羽根を放射状にして回転している
矢車の形状に似ていることから
付けられたもので、

《矢車草》の方は
葉っぱの形

写真はお借りしました。

《矢車菊》の方は
花の形が矢車に似ていると
言う事だそうです。

写真はお借りしました。


さてさて!
さみしい冬の庭から春にかけて
彩ってくれるパンジー達
我が家の庭には欠かせない一年草です。

でも時々(ヒヨドリ)が
花ビラを食べに来るので
困っています😢








ノースボール
この花も時々ヒヨドリの被害に。。。




クリスマスローズは元気です。
今満開🎶


私の今の仕事は
シバザクラの間に
生えている草引きの作業に
地味に頑張っております。

大好きなガーデニングですが
庭全体に纏まりがなく、
理想の庭に近づくには
まだまだ程遠い状態。

ブロガーの皆さんの
素敵なお庭を
拝見させて頂く度に
自分のセンスの無さを
実感せざるを得ません😩💨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする