4/28の後半に少し載せていた、
萎れてしまった【ペチュニア】が
復活したお話しの続きです。
あれから1週間、
今ではこんなに沢山の花を付けて
随分元気になりました。

もともと昨年11月頃、
屋外に置いていた鉢に
こぼれ種から芽を出していたのを
12月半ばに家の中に入れて
出窓に置いたのです。
当時、今と同じペチュニアとは
到底思えない、
頼りな〜い、薄いピンクの
花を咲かせました。

葉っぱも徒長し、ひ弱な感じ。
(。•́︿•̀。 )

その時は、花を咲かせてくれた、
ただそれだけで
十分満足していたのです。
年が明け、
春の日差しが心地いい日、
鉢を外に出してやると、
太陽のめぐみを受け
花の色が段々濃くなり出したのです。
花も蕾も増え始めました。
そして1週間前の出来事と
繋がります😅
何度かの危機を乗り越えて
今では元気もりもり⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
ペチュニアは毎日の花殻摘み
切り戻しを繰り返しても、
急にダメになる事が多かったので
これから夏、秋、冬を
乗り越えて、来年も!
と言う自信はありません
(。ノω\。)
頑張って咲いている今を見守りながら
楽しんで行きます
( ;∀;)
✢ ✢ ✢
バラさんこんばんはー
GW後半、お天気が良くて幸いです。
お優しい息子さんと
可愛いお孫さんのご帰省には
わたくしまでワクワク、ドキドキ
♪~(´ε` )
小6のお孫さんは、想像していた通り、
バラさんに似て、スラーっと
スタイルの良い少年ですね。
キャッチボールをしている姿も格好良くて、
お相手をなさっているご主人様も
お孫さんの将来を楽しみになさっておられる事でしょう。
又バラさんが作られるお料理の数々
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
暫くすると鬱蒼しい梅雨がやって来ますが、
我が家には無い、しっとりとしたお庭に咲く
白ゆりやアガパンサスの開花も
楽しみにしております。
それではこれからもどうぞ
お体ご自愛下さいませ。