7月7日、昨日からの雨は雷を伴い豪雨のような雨模様で夜も朝もお天気が気がかり。
警報も出ているし中止かな?と思いながらも何も連絡がないので夫がしびれを切らして電話をする午前5時(苦笑)
大丈夫そうです♪出発!
6時過ぎに大雨の中二人で近くの高速の乗り場まで自転車で向かう。
もちろん頭の先から靴まで雨具を身につけ完全装備です。
しかし顔とか雨具はびしょぬれだしこれも大変ね。
ところがバスに乗り出発点の「高砂海浜公園」(兵庫県加古川市)につく頃には雨は止んでいた。
晴れ男という人あり(笑)私も晴れ女だし(苦笑)これは皆さんの日頃の精進のお陰なのか雨がやんでくれて大助かりです。
しかし川の中の自転車道は枯れ木や泥が道路に散乱していて一人の女性が転んで泥だらけ、しかし怪我がなくて何よりでした。
昼食は「播磨中央公園辺りの割烹花喜久」
日本のへそという公公園で記念写真を撮りました。
加古川沿いを日本一低いと言われる分水嶺を目指して走ります。
瀬戸内海と日本海とにここで二手に分かれて水が流れて行きます。
坂なので汗だくになりながらわき水を引いている場所があるというので登る。
冷たい水を飲み「あぁ美味しいこと~」
夫も汗びっしょりなので冷たい水で顔を洗いホッとしています。
今夜のお宿は「丹波の宿 恵泉」
遠くに駅かな?電車がたまに通る他は何もないけれど落ち着いた宿です。
夕食も地元の野菜を中心に薄味で美味しかったです~
食後は前の庭にテーブルを並べて二次会。
若い人から年配者まで飲みながら語りながら楽しいひとときを過ごしました。
今日のサイクリングは約75km余り(私の記録は79kmと出るんだけどどっちが本当かな?)
よく頑張りました(笑)
警報も出ているし中止かな?と思いながらも何も連絡がないので夫がしびれを切らして電話をする午前5時(苦笑)
大丈夫そうです♪出発!
6時過ぎに大雨の中二人で近くの高速の乗り場まで自転車で向かう。
もちろん頭の先から靴まで雨具を身につけ完全装備です。
しかし顔とか雨具はびしょぬれだしこれも大変ね。
ところがバスに乗り出発点の「高砂海浜公園」(兵庫県加古川市)につく頃には雨は止んでいた。
晴れ男という人あり(笑)私も晴れ女だし(苦笑)これは皆さんの日頃の精進のお陰なのか雨がやんでくれて大助かりです。
しかし川の中の自転車道は枯れ木や泥が道路に散乱していて一人の女性が転んで泥だらけ、しかし怪我がなくて何よりでした。
昼食は「播磨中央公園辺りの割烹花喜久」
日本のへそという公公園で記念写真を撮りました。
加古川沿いを日本一低いと言われる分水嶺を目指して走ります。
瀬戸内海と日本海とにここで二手に分かれて水が流れて行きます。
坂なので汗だくになりながらわき水を引いている場所があるというので登る。
冷たい水を飲み「あぁ美味しいこと~」
夫も汗びっしょりなので冷たい水で顔を洗いホッとしています。
今夜のお宿は「丹波の宿 恵泉」
遠くに駅かな?電車がたまに通る他は何もないけれど落ち着いた宿です。
夕食も地元の野菜を中心に薄味で美味しかったです~
食後は前の庭にテーブルを並べて二次会。
若い人から年配者まで飲みながら語りながら楽しいひとときを過ごしました。
今日のサイクリングは約75km余り(私の記録は79kmと出るんだけどどっちが本当かな?)
よく頑張りました(笑)
しかし坂道は私はどうも体力がなくて急にスピードダウンです。
二日目はしんどかったです(苦笑)
それでも夫に励まされてなんとか。。。
もう少し走れるといいんだけれどすぐには難しいですね。
お疲れ様。
昨日、TVのニュースで、関東地方のどこかで(肝心なことを忘れてしまいました)サイクリングツアーのことをやっていて、子供は20キロ、大人は100キロというコースだったそうですが、日本各地から自転車好きの人がたくさん集まったそうです。
それでさとさんのことを思い出していたら、実際にさとさんも楽しまれていたようで、なんだか嬉しくなりましたよ。