goo blog サービス終了のお知らせ 

HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

15/1/18 備中長屋坂

2015-01-18 | クライミング(備中)
きょうもKさん達に混ぜてもらって長屋坂へ。
快晴でしたが、濡れているルートも多く、人も多く…



混み合っていました。

☆ザク
☆ミセスリエコ
☆ストライクバック
ホールドが遠そうなので、登れないだろうと長年思い込んでいたルート…トライしたら登れました(^^)v

15/1/11 備中長屋坂

2015-01-11 | クライミング(備中)
Kさん達に混ぜてもらって長屋坂へ。
午前中は暖かかったけど、午後からは曇り時々小雨で冷え込みました
たくさんの人でした。


☆ザグ
☆プラナン
☆ミセスリエコ
☆吹き矢の娘
ヌンチャクが掛かっていたので触ってみましが、斜めの台みたいな岩から上はA0状態


☆黒鳥の交差点
ヌンチャクを掛けてはテンション、再登どころじゃない

でも、きょうも1日楽しかったです。
みなさんありがとうございましたm(_ _)m

14/12/15 備中2ルンゼ

2014-12-15 | クライミング(備中)


かぶったエイト 
やさしいフェイス 
半分バナナ(TR回収)

ぬれた豆(TR)

〈メモ〉
左手コルネ、右足を上げてから左足をコルネ、左足を上げながら左手も上へ、右手中継ホールドを保持して左手上へ、右手ポケット、左手コルネの上
右手コルネの上、コルネ左面のヒレ、左足、右手コルネの右にバックステップ、左手上のヒレ、右手横カチ、左足上、左手上のカチ、右足コルネの上、左手コルネ上のガバ

14/12/10 備中2ルンゼ

2014-12-10 | クライミング(備中)
お天気だけど、2ルンゼは寒~

かぶったエイト 
やさしいフェイス 
だんごのリズム

ぬれた豆(TR)
諦めていた遠いポケット、左足をジワジワと上げていったら右足が伸びて…右手がポケットにギリギリ届きました
その上も左側のカチの方から登るムーブに変更。


じゃろう岩へビレイに。


2ルンゼとじゃろうを行ったり来たりしているうちに、あっという間に日が暮れて…

今日も一日楽しかったです。みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

14/12/1 備中長屋坂

2014-12-01 | クライミング(備中)
山陽道は大雨
それでも備中へ。

雨は止んでいるけど、2ルンゼは黒く濡れていて登れそうにないので、雨に強い長屋坂へ移動。暑い

ザク
黒鳥の交差点(TR)

忘れもの(TR)
去年トライしていた吹屋の娘の右ルート、

最後のムーブがどうしても思い出せず…
去年は、リードでトライして2ピン目でテンション、あとは終了点まで登れていたのに…と悲しくなりました
去年テンションをした2ピン目までのムーブは、スムーズにできました(^^)

それにしても最後のムーブ、何で思い出せないんやろ

今日も一日楽しかったです。みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

14/11/21 備中2ルンゼ

2014-11-21 | クライミング(備中)






2ルンゼは、貸し切り。

かぶったエイト 
やさしいフェイス 
半分バナナ(手も岩も冷た過ぎと言い訳しながら、テンテンでTR回収)

7年前?にトライしていた「濡れた豆」をTRで登ってみましたが、やっぱり核心のポケットが…


Kbさんのビレイをしてから、急いで回収…どんどん日が暮れていく。
急いでじゃろう岩へ
Uくん、ヘッドランプを点けてトライ
あっという間に、真っ暗闇に

今日も一日楽しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m

14/3/10 備中・ニューエリア

2014-03-10 | クライミング(備中)
帝釈へ行く予定でしたが、雪予報だったので備中へ。
今日は、P会(山の会)のお二人も一緒に行きました。


フェイス、10a、10bを登ってから、「二度目の春」を登りました。



(ご一緒したGrampsさんのブログの写真を貼り付けました。登っている写真はあまり無いので記念に。)

最終クリップをしてから、落ちそうになりながらも耐えに耐え、何度も戻ってはレストを繰り返し、何とか終了点へクリップ・・・よかった


スミレが岩の下に咲いていました。


時々雪が舞っていました

14/2/3 備中・ニューエリア

2014-02-03 | クライミング(備中)
こんな状態で、

岩は湿気て(濡れて)いました。
足元も濡れていていつものアップルートもコワ~!

「時間よ止まれ」
出だしからビショビショ、今回は離陸もできず、2ピン目からはマシかなと思って触ってみたけど・・・

諦めて帰る用意をしていたら、

やっと晴れてきました。
が、すぐには乾きそうにないのでいつもより早い下山。

帰り道で、福島の被災地から引き取って育てられているワンコに会いました。

癌にかかっているそうです。
もう一匹の人間嫌いのワンコと楽しそうにお散歩していました。

14/1/27 備中・ニューエリア

2014-01-27 | クライミング(備中)
予想と違ってとても暖かい一日でした。
久しぶりのニューエリア、緑に囲まれた気持ちいい岩場です。






「時間よ止まれ」
ずうっと前に触ったときは離陸できなかったのに、今日は、簡単に離陸できましたが、2ピン目からのムーブは分かったような分からんような・・・

13/12/19 備中・長屋坂

2013-12-19 | クライミング(備中)
雨の中、長屋坂へ。
岩場に着いたら晴れてきて、暖かくてクライミング日和でした。


岩場にはすでに登っている人達が・・・
今日は私達も入れて11人?も。

前回できなかった1ピンから2ピンの間のムーブ、何とかできました。

そこのムーブができたら登れると思っていたのですが・・・
2ピン目のクリップ後、レストしたのに腕も指も回復せず、次の左カチを取りにいくムーブが起こせないまま、テンション。

今年最後の岩場だったので、とても残念な気持ちで終了しました。
登りたかったなあ。。

13/12/9 備中・長屋坂

2013-12-10 | クライミング(備中)
天気予報より早く雨が降り出しました。

寒くて寒くてたまらず、ヒートテック、長袖のシャツ、薄手のフリース、厚手のフリース、ダウンを着込んでもブルブル状態。
半袖のTシャツ一枚で登っていた人もいたので、私の体調が変?だっただけかも。

右ルート、最終ピンからのムーブも出来きたけど、1ピンから2ピンの間のガストンの1手が・・・

次回はここだけ練習して、右ルートを終わらせよう。

13/12/2 備中・長屋坂

2013-12-02 | クライミング(備中)
権現は今日も岩からしずくが・・・

長屋坂へ移動。
ビレイ中もTシャツで十分なくらい、暖かくて気持ちいい一日でした。


憧れのルートを触ってみましたが、私には難し過ぎて、ますます憧れのルートになりました。
触った感想は、Kちゃんの言葉を借りて言うと「奇跡の連続ですねえ・・・」

その後、右ルートを。
今日も夕闇迫る中、回収。

13/11/25 備中・長屋坂

2013-11-25 | クライミング(備中)
雨予報なので備中へ行くことに。
大雨になったり小雨になったり、雨が降り続いているなか・・・

まず、権現へ。
岩が黒く濡れていました。

諦めて、長屋坂へ。
左右の岩は濡れていましたが、真ん中辺りはほぼ乾いていて、予想通り登れました。
2時頃からお天気になってきて、登っていたら背中に太陽があたって暑いくらいでした。




風で木の葉が舞い落ちて、とても綺麗でした。

鳳来と比べると、アプローチはないし、暖かいし・・・
久しぶりの備中、楽しかったです。

13/6/7 備中 権現

2013-06-07 | クライミング(備中)
朝夕快適、昼間も日陰は涼しくて爽やかでした。
でも登ると汗だくで、手汗で滑るような気が・・・
それとは関係なく、最後のムーヴが決まりませんでした。

メモ・・・左手ガビガビ、右手縦カチ、左足穴、右足穴、左足左下の横カチに下ろして、右手縦スローパー、左足右上に上げて、右手横カチ、左足穴、左手四角ホールド、右手縦ホールド

鳥(キセキレイ)の巣が・・・

2ピン目のすぐ下のガバに小さな鳥の巣があります。
中には小さな卵が5個きちんと並んでいます。
お母さん鳥が暖め中。近くへ行くと慌てて巣から飛び立ちます。巣の上に足を置きそうになるんだけど・・・

今日も蛇がドサッと落ちてきました。1mぐらいもある蝮でした。
1時間ほど気絶していましたが、いつの間にかいなくなりました。

5/27備中 権現

2013-05-27 | クライミング(備中)
鳳来の予定が備中へ。
曇り一時小雨少しだけ晴れで、快適でした。

今朝の権現

右上に黄緑のベリコパンツのクライマーが・・・


メモ1・・・左手ガビガビホールド、右手薄い縦カチを持って、左足穴、右足右上の穴、左足横カチ、右手中継ホールド、右手横カチ、左足穴へ、左手四角ホールド、右足凸に上げて、右手縦ホールド、左足穴に入れてクリップ。
メモ2・・・薄い縦カチホールドを保持して足順を間違えずに上げていけたら続くはず。