23/11/27 比叡山🍁滋賀・京都 2023-11-27 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 島本レディのハイキング比叡山坂本駅→西教寺→大比叡→きらら坂→修学院駅🚃出町柳駅→京都河原町駅坂本駅から比叡山へ登るのは初めて。登る前に明智光秀一族の菩提寺「西教寺」へ。延暦寺の表参道の紅葉昼食は根本中堂前の「鶴㐂そば」比叡山頂修学院駅から叡電で出町柳駅へ。四条河原町まで歩きました。。
23/11/26 もみじ谷から神峯山の森🍁 2023-11-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 もみじ谷へ。もみじ谷摂津峡鬼子母神前に咲く皇帝ダリア神峯山寺神峯山の森・いこいの広場へ。今日はここまで、引き返します。
23/11/23 スキーヤーの集い⛷️ 2023-11-24 | スキー 学習会だけ参加させていただきました。「高齢者のスキー技術と留意点」「室内トレーニング」と「カラダ年齢チェック」「室内トレーニング」ではX脚を治すトレーニング動画を見ながらの実技もあり、大変勉強になりました。「カラダ年齢チェック」は、8の字ペットボトルのカラダ年齢は20歳以下、トイレットペーパータッチのカラダ年齢は40代、ぐるぐるサークルのカラダ年齢は20歳以下、3種目合計の体力年齢評価は20歳!…びっくりしました。。
23/11/21 荒島岳⛄️福井 2023-11-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 TさんとKさんの雪山登山に、急遽参加させていただきました。中出コース登山口→小荒島岳→シャクナゲ平→前荒島岳→中荒島岳→荒島岳(往復)小荒島岳と荒島岳三ノ峰から白山荒島岳へ。到着!山頂辺りは強風で冬山。アイゼン付けて下山。シャクナゲ平からは春山。美しい景色を見ることができました。ありがとうございました。
23/11/20 天王山からギロバチ峠🍁京都・大阪 2023-11-20 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 島本レディハイキング山崎駅→天王山→ギロバチ峠→島本駅ヤブムラサキ天王山山頂ヤマジノホトトギス
23/11/19 皆子山🍁京都 2023-11-19 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 Haさんに誘っていただいて京都の山岳会の山行に参加しました。出町柳バス停🚌平バス停→皆子山→P919分岐→前坂峠→大原大見町→小野谷峠→小野谷口バス停🚌出町柳バス停→阪急京都河原駅快晴☀️琵琶湖が見えます。山頂武奈ヶ岳が見えます。昨日の残り雪?皆子谷源頭部P919の分岐までは2年前に歩いた道。大原大見町からは、山と高原地図にはあるけどYAMAPにはない道なき道を進んで谷を下り、小野田口バス停へ無事下山。出町柳から四条河原町まで歩いて、👣31645歩
23/11/15 虎御前山から小谷山🍁滋賀 2023-11-16 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 虎姫駅→丹波長秀陣跡→織田信長陣跡→虎御前山(木下秀吉陣跡)→小谷城跡→小谷山→河毛駅虎御前山信長陣跡虎御前山(木下秀吉陣跡)小谷城跡へ。大河ドラマ「江・姫たちの戦国」放映記念浅井家にゆかりのある竹生島が見えます。小谷山浅井家が暮らした御屋敷跡大河ドラマ「家康」つながりで、女性の波乱の人生を描いたドラマ「江・姫たちの戦国」も観ているので、このコースが歩けてとても良かったです。
23/11/11 鶴翼山(八幡山)🍁滋賀 2023-11-13 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 近江八幡駅からバスで八幡山ロープウェイへ。ロープウェイから琵琶湖、西の湖、旧城下町近江八幡を眺めながら、豊臣秀次が築いた八幡城(八幡山)へ。西の丸跡からの眺め北の丸跡からの眺め村雲御所瑞龍寺門跡本丸跡(瑞龍寺)からの眺め山頂一周、散策コースを歩きました。近江八幡はたくさんの人で賑わっていました。
23/11/11 東近江トレイル🍁滋賀 2023-11-12 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 会山行八日市駅→太郎坊山→清水山→箕作山→小脇山→岩戸山→船岡山→市辺駅太郎坊宮(阿賀神社)からの眺め太郎坊山…良い天気、良い眺め。コウヤボウキ清水山を往復箕作山岩戸山十三仏はどこに?船岡山市辺駅から見る太郎坊山(右の岩山)電車で近江八幡へ向かいます。(つづく)
23/11/8 ポンポン山から善峯寺🍁 2023-11-08 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 島本レディハイキング。神峯山寺口バス停→本山寺→ポンポン山→善峯寺バス停神峯山いこいの広場の紅葉🍁山頂は15°C、爽やか。善峯寺バス停へ下山。歩くのにちょうど良い気温でした。次はどこ行こ。。
23/11/3 熊野古道・大辺路(安居の渡し)@和歌山の山旅②おしまい 2023-11-05 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 大人の遠足↓を参考に3年前から歩き始めた熊野古道、とうとうおしまいに。最後のコースは、紀伊日置駅→安居の渡し場→仏坂→周参見駅です。今日も快晴!22/2/22に大辺路(紀伊富田駅から富田坂)を歩いたとき、バスの待ち時間に下見がてらここまで来ました。その後渡し舟は休止になっていたのですが、期間限定で特別運航…やっと渡し舟に乗れます。船頭さん手作りの通行手形をいただいて、対岸へ渡ります。着きました。仏坂を登ります。桂松跡ツワブキの花とアサギマダラのどかな道を歩いてゴールの周参見駅へ。熊野古道最後のコースもお天気に恵まれ、美しい夕日を眺め、安居の渡し舟に乗ることもでき、最高の山旅になりました。ありがとうございました、感謝です🙏
23/11/2 熊野古道・大辺路(長井坂)@和歌山の山旅① 2023-11-04 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 周参見駅→長井坂→見老津駅周参見駅から海岸沿いに歩いて、生コン工場の敷地を通り抜けると、馬転坂入口。のどかな道を進みます。王子社長井坂西登り口歩きやすい道見老津駅へ到着。いつ訪れても和歌山の空気は大阪とは違うあたたかさです。気持ち良く歩きました。