近鉄てくてくマップ36と2を繋いで逆コースで歩きました。
西の京駅→薬師寺→唐招提寺→喜光寺→西大寺→秋篠寺→古墳巡り→新大宮駅
今までに拝観したお寺の中では一番広々として美しく、感動しました。
金堂…裳階(もこし)をつけた龍宮造り 東塔…創建当時の唯一残っている建物
最上部がフェノロサが「凍れる音楽」と評した相輪部分
塔上の水煙に舞う飛天の流麗さから、音楽が凍ったようで『凍れる音楽』と讃えた
金堂と西塔
大講堂…運良く9:30からの「朝のお勤め」を拝聴させていただきました🙏
薬師寺北口から歩いて約10分…
唐招提寺へ。
金堂…天平様式
講堂、鼓楼、松尾芭蕉句碑、、鑑真大和上御身代わり像、鑑真和上御廟をまわって…
唐招提寺南大門から西へ「歴史の道」を歩いて垂仁天皇陵(宝来山古墳)で昼食休憩。
休憩後、約30分歩いて喜光寺から西大寺へ。
さらに歩いて、秋篠寺へ。
堀辰雄氏が「東洋のミューズ」と称賛された「技芸天像」…優美な姿でした
さらに歩いて…
平城宮跡へ。
資料館でガイドさんから詳しく興味深い説明をお聞きしてから朱雀門へ。
朱雀大路…幅75m(モデルにした唐の長安は倍の幅!)
翌日に他の資料館や東院庭園にも行きたかったのですが、月曜日休館のため次の機会に…。
新大宮駅まで歩いて本日のコースは終了。
見どころ満載のコースで頭がいっぱいになりました。