22/4/28 釈迦ヶ岳~三池岳🏵️三重 2022-04-29 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 岩ヶ峰のあたりに咲くアカヤシオを見に。イワカガミシロヤシロ満開のシロヤシロジョーズ岩山名どおりの岩山です。アカヤシオ、先週が見頃だったみたいです。釈迦ヶ岳のシロヤシロはまだツボミ。三池岳へ向かいます。山頂近くに、ハルリンドウがたくさん咲いてます!三池岳のシロヤシロもまだツボミ。シャクナゲは咲き始め。お花を見ながら急坂を登って、山々を眺めながらの稜線歩き、急坂を下って下山。とても良いコースでした。来年は、アカヤシオが満開の頃に歩きたいです。
22/4/24 長谷寺の牡丹と談山神社🏵️奈良 2022-04-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 「長谷寺の牡丹」を楽しんでから、「大化の改新ゆかりの道」を歩く予定で出かけました。長谷寺駅から境内の随所に150種、7000株のぼたんが咲き誇りる長谷寺へ。咲いてます!牡丹を楽しみながら登廊を上ります。黄色い牡丹、初めて見ました。シャクナゲも咲いてます。本堂シャクナゲ。満開のシャクナゲ。真っ白い牡丹。雨で花も木々もみずみずしく輝いていました。長谷寺駅へ戻り、桜井駅からバスで多武峯山中にたたずむ談山神社へ。神社から山道を登って御破裂山と、談山へ。大化の改新の談合を行った場所。不思議な気持ちになります。雨がやまないので、ここでおしまいに。大化の改新ゆかりの場所にも行けて良かったです。ありがとうございました。長谷寺駅⇔桜井駅は電車、桜井駅⇔談山神社はバスを利用。
22/4/23 お花見🌸大御影山 2022-04-25 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 山の会の皆さまとお花見山行。ピラデスト今津Pからスタート。予想外の残り雪。白いオオイワカガミショウジョウバカマイワウチワ琵琶湖が見えます。ここから山頂までは雪道や雪解け道。バイカオウレンシャクナゲカタクリキバナスミレ山頂。寒い!イワナシオオイワカガミがたくさん咲く尾根道を下って下山。
22/4/20 ヤケ山から蓬莱山⛰比良 2022-04-21 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 たまに黙々と歩きたくなります。始発電車で北小松駅へ。ヤケオ山からの眺め、歩く山々。琵琶湖を眺めながら歩きます。釈迦岳。次郎坊山あたりからイワウチワの花が、、シャクナゲ尾根、今年は裏年なのかツボミもわずかしかついてないです。イワナシの花。烏谷山。比良岳、いつも通り過ぎていたみたい。琵琶湖。ひわ湖バレイスキー場を登って蓬莱山。小女郎峠から蓬莱駅へ下山。下りは恐々、下りの歩き方を練習中。
22/4/16 高野山黒河道・金剛峯寺 2022-04-17 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 kちゃんと。最寄りの駅を始発電車に乗って、橋本駅へ。黒河道を歩いて高野山へ向かいます。定福寺を過ぎ、少し登ったところから、虹!桜草。丹生川を渡って、どんどん登って行くと、私の母校と同じ名前の久保小学校跡。今は「くどやま森の童話館」、校庭で休憩。黒河道で一番高い山、雪池山へ。広谷へ下って、高野山へ。高野山は桜が満開🌸金剛峯寺に寄って、彫物の龍のお髭が立派!しだれ桜がきれい🌸女人堂へ。女人は山内に入ることは許されなかった。ショウジョウバカマ。不動坂を下って、極楽橋を渡って、極楽橋駅へ下山。お天気も良くなり、楽しく歩けました。ありがとうございました。途中軌跡が直線になっています。
22/4/11 スプリング・エフェメラル🧚権現山 2022-04-12 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 山の会の皆さんと福井県の山へお花見に。ミヤマカタバミニリンソウ!今年初めて見ました。ジンジソウ?エンレイソウイワウチワ山頂で昼食休憩。今日は自分で作ったイチゴジャムとパン。鞍ヶ上展望台から、三ノ峰が見えます。ミスミソウミスミソウまだ満開🌸下山しました。鯖江市の経ヶ岳登山口あたりのカタクリ群生地へ移動。移動途中に咲いていたカタクリ、とてもきれいな色!キクザキイチゲも。大谷公園に車をとめて、カタクリの群生地へ。イチリンソウヤマルリソウイカリソウ
22/4/9 妙見山から勝尾寺旧表参道🌸 2022-04-10 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 今日も青空!久しぶりに山の会の皆さまと歩きました。能勢電鉄終点の妙見口駅から上杉尾根コースで山頂へ。桜、さくら🌸北極星の神様「妙見大菩薩」様を祭る霊場、能勢妙見山。豊野街道。走落神社で昼食休憩。昼食はジム仲間のIさんから頂いた手作りイチゴジャムとパン!美味しく頂いきました、ありがとうございました。茨木高原CC敷地内にある石堂ヶ岡山頂。証如峰を過ぎ、勝尾寺へ。しだれ桜がきれいです🌸勝ちダルマと境内旧勝尾寺表参道から箕面粟生新家バス停へ下山。
22/4/8 散歩🌸🏵️ 阿武山 2022-04-09 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 はにわ工場公園の桜は散り始め。上の池公園にラクウショウ(沼杉)の気根、今まで気づかなかった!桜と地震観測所。子どもが小さい頃は、毎年ここで近所の人たちとお花見🌸🍺🌸山頂あたりのヤマザクラは満開。新緑とヤマザクラ。真ん中の山がポンポン山。奈佐原古道とミツバツツジ。新緑がまぶしい季節になってきました。👣11829歩
22/4/7 ポンポン山のカタクリ 2022-04-08 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 神峰山寺いこいの広場P~山頂まで1時間30分以内で歩けるだろうか、、本山寺あたりに小鹿!じっと見るから話しかけたら、走り去った、残念。いつもより足が軽くて、山頂までのタイム1時間14分。新記録!山頂からはお花見ハイク。カタクリ保護区内を2周して、釈迦岳へ。タムシバ満開。タムシバとコブシ、見た目区別がつかない。花びらを噛むと、タムシバはレモンバームの味。釈迦岳で引き返して駐車場へ。いこいの広場の桜も満開🌸下山途中の本山寺で不気味な出来事が、、怖かった。
22/4/6 春爛漫🏵️🌸🌷万博記念公園 2022-04-07 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 花の丘へ。ポピー咲いてます!アネモネも、ネモフィラも。水草の池には水芭蕉。もみじ川沿いのしだれ桜。チューリップの花園。平和のバラ園の横に菊桃。日本庭園に入ると山野草展。山野草の名前を覚えたいけど、、雪柳と桜自然文化園に戻って、桜と太陽の塔。お花見のあとはエキスポシティでお買い物。。👣16103歩
22/4/4 お花見🏵️🌸京都武田薬用植物園 2022-04-06 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 修学院駅から歩いていたら、化粧地蔵、初めて見ました。武田薬品京都薬用植物園へ着きました。植物園の見学時間まで曼殊院あたりを散策。サンシュユも満開です。戻って植物園の中へ。古典品種からナショナルコレクション認定品種まで570種余りのツバキが栽培されているツバキ園、まだたくさん咲いていました!侘助ユキツバキ有楽仏蘭西白草紙洗後ろの山は比叡山。王昭君ツバキ園から薬草園への道沿いに、カタクリワサビミツマタかつては六甲山麓を背に建っていた旧田辺邸、移築されて現在は展示棟。残念ですが内部は見学できませんでした。あっという間に1時間30分の見学時間が終わりました。こんなにたくさんのツバキを見たのは初めてでした。鴨川沿いも桜が満開。出町柳桝形商店街でタケノコやゼンマイ、、春の味を詰めて頂いて京都御苑へ。2月は梅、昨日は桜、今日は椿と春の味も、、満喫できました。ありがとうございました🌸🌸🌸
22/4/3 お花見ハイク🌸犬鳴山温泉~山中渓 2022-04-05 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩 2019年9月 槙尾山~犬鳴山温泉2021年12月 山中渓~みさき公園堀河ダム沿いの桜と山中渓の桜を見に。レインウエアを着て、犬鳴山温泉バス停からスタート。城ケ峰ミツバツツジが満開!ヤマザクラも咲いてます。わいわい村へ下ってしばらく歩くと、楽しみにしていた堀河ダムの桜並木。満開の桜のトンネルを歩く。山がヤマザクラ色に。次の山へ。もうすぐ山中渓駅。しだれ桜満開の桜を楽しむことができました。軌跡がみさき公園までほぼ繋がりました。YAMAPはここで終了して、、山中渓でも花見。線路沿いの桜並木を散策。カラシナと桜山中渓駅に戻ります。。