
レンタル版。
家族で鑑賞。
楽しめました。
絵や音楽、娯楽作品としてのストーリー、それらアニメとしてのクオリティはなかなか高いと思います。
コンピュータを使った話は、ひとによってほどほど感が難しいというか、、、一般的にわかりやすくするために、リアルさから少し離れたイメージを多用してしまうと現実感のなさからしらけてしまう層(コンピュータをよく知っている層)もいるし、かといってそれらの層の人が納得できるようなリアルさで書くと、エンターテインメント作品としてのわかりやすさが損なわれて一般受けしない作品になる可能性が高まる。
個人的には映画に対するそのあたりへのこだわりは、実は全くないので、十分に楽しめました。
監督が出したかったメッセージはたくさんあるような、実は無いような。くどくどとメッセージしない。そのあたりがふんわりしているのも独特でそれが味と言えば味。少し気になるかも。でもくどくないので後味さわやか。
いつものように境川サイクリングロードを走っていたらなんだか、足下がふにょふにょする。タイヤを見ると減圧している。発車前にポンプの圧ゲージでちゃんと確認したはずなのになんでだーーーーーー。パンクか?
しょうがないので、携帯ポンプで空気を足して様子を見てみる。どうもパンクとも違う。単純な減圧だったみたい。ますます謎。
とりあえず携帯ポンプでは自走に問題ないレベルまでしか入れられない(俺は...だけど)ので、引き返して帰宅。
自宅の大きいポンプについている空気圧ゲージを見てみると.............よくみると.............脱力。
ゲージの100psiのところにあわせていた▼(圧力計の文字盤の外周についていて、目安のところにあわせて使う)が、40のところになっている。
それに気がつかないで▼だけでチェックした気になった自分が情けない..........。
気を取り直して空気を入れて、欲求不満なので、走り直し。今度は鶴見川へ。
鴨居のパナソニックが見える河原の公園で一休み。

なんだか、いまいちスキになれないブランド。特に嫌いって事もないし、パナソニック製品も結構使っているけど。なんだろう。
ま、いっか。

今日は曇っているからかなり楽だが、そのぶんなんだかがんばっちゃって足を使った。ちょっとした坂でペースが落ちないように立ち漕ぎしまくった。
距離の割にくたびれた。
Dst: 330.13km
Av:24.4km/h
Mx:59.9km/h
本日は52.94km。

知らないひとは試聴↓をどうぞ。
Cosmic Gypsy @ You Tube
長年のヘビーローテーション。United Future OrganizationもiPodから外したことがないと思う。
1990年頃、ディスコがまだ幅をきかせていた頃、「あんなうるさいだけのところへ行って踊ってナニが楽しいんだか....」とか言いながら、クラブへ行ったりしていた時があったな。「こっちの方が、イイ娘が多いし..」とか言って(笑)
そこでUnited Future Organizationも知ったんだと思う。
アルバムで聴いたのはCosa Nostra IIがはじめて。
この曲が結構衝撃的にハマった。
Loud Minority @ YouTube
アシッド・ジャズとかハウス・ミュージックとかいろいろ言われていたけど、アコースティックな楽器をこれだけ巧みにアレンジしたものはなかなかないんではないかな。独特な立ち位置にあって、世界中のミュージシャンに影響を与えている。(と、思う)
イタリアあたりはもっとエレクトロニクスーって感じのものが多いし。(それはそれでいいんだけど)
ここ数日仕事中、明け方になるとLoud Minorityが頭の中でずっとぐるぐるしていた。
We are A part of the Lound Minority.
We are A part of the Lound Minority and as such We are A part of those concerned with CHANGE!
あ、あと、これとか→United Future Air Lines
ただいま
今週は徹夜続きだったわけだが
徹夜というのは、徹夜をする体力よりも
徹夜ですっかり崩れてしまった睡眠周期のリズム・生活のリズムというものを
元に戻すための体力の方が
必要だなぁという感慨を抱くようになったのは
きっと歳をとったせいだなと
ふと思った
次は老眼?
無駄とは思いつつ、こころの準備をしておくか
今日も横浜市から、大和市、藤沢市と南下してたどりついたのは湘南の海。

晴れた。が、午前中は雲も多く、茅ヶ崎あたりからだと江ノ島も霞んで見える。富士山は全く見えない。
※ しかも携帯のカメラだと色が変。

鵠沼から柳島まで、海岸沿いにサイクリングロードがあるんだが、砂が吹き溜まってロードじゃちょっと走りづらい。ママチャリはもちろん、MTBも一気に抜けられなくて降車している姿もあちこちに。

しょうがないので、国道134号に戻って柳島まで。いっそ小田原まで行くかとも思ったけれども、自重。
帰り道に「湘南冨士見」で、大福(150円)を一個。こしあんとつぶあんがあるが、そこはもちろんつぶあんを。
補給の目安は炭水化物を中心に1時間に100kcal程度。
これが結構うまい!でも補給が必要な状態だとナニを食ってもうまいので、ほんとうにうまいかどうかは、チャリではない時でないと判断できませんかねぇ。だったら近くのFujiスーパーの特売薄皮あんぱんでもよかったじゃないか、という無粋な事は言わないように.....。
駐車場の縁石に座り込んで大福を食っていて、ふと足下を見ると、砂がじゃりじゃり。足だけなら問題ないが、車体をみるとチェーンもギアも砂まみれ。


足の毛ではありません。。。
じゃりじゃり言わせながら帰宅後、洗車で砂落とし。
Dst:277.16km
Mx:64.3km/h
あれ?サイコンの一部のデータがクリアされている?操作ミス?なんで???

晴れた。が、午前中は雲も多く、茅ヶ崎あたりからだと江ノ島も霞んで見える。富士山は全く見えない。
※ しかも携帯のカメラだと色が変。

鵠沼から柳島まで、海岸沿いにサイクリングロードがあるんだが、砂が吹き溜まってロードじゃちょっと走りづらい。ママチャリはもちろん、MTBも一気に抜けられなくて降車している姿もあちこちに。

しょうがないので、国道134号に戻って柳島まで。いっそ小田原まで行くかとも思ったけれども、自重。
帰り道に「湘南冨士見」で、大福(150円)を一個。こしあんとつぶあんがあるが、そこはもちろんつぶあんを。
補給の目安は炭水化物を中心に1時間に100kcal程度。
これが結構うまい!でも補給が必要な状態だとナニを食ってもうまいので、ほんとうにうまいかどうかは、チャリではない時でないと判断できませんかねぇ。だったら近くのFujiスーパーの特売薄皮あんぱんでもよかったじゃないか、という無粋な事は言わないように.....。
駐車場の縁石に座り込んで大福を食っていて、ふと足下を見ると、砂がじゃりじゃり。足だけなら問題ないが、車体をみるとチェーンもギアも砂まみれ。


足の毛ではありません。。。
じゃりじゃり言わせながら帰宅後、洗車で砂落とし。
Dst:277.16km
Mx:64.3km/h
あれ?サイコンの一部のデータがクリアされている?操作ミス?なんで???