ぱにぽん

徒然なる言いたい放題

本日のCD (Erin Bode)

2008年07月30日 23時57分40秒 | 本日のCD
Erin Bode "The Little Garden"

エリン・ボードの新譜がでました。予約していたので発売日に到着。

今までは、max jazzレーベルから二枚のアルバムを出していましたが、今回はnative languageというレーベルから。なぜだかは知らない。

路線を変更したのかと思ったら、そんな事はなかった。シンプルなアコースティックサウンド、高めのキーで軽く歌う、forkyでjazzyなpopという趣。

じわっ........と沁みてくる歌声。


これは個人的にヘビーローテ確定かな。



native language labelは全く知りませんでしたが、どうやら1996年からあるレーベルで、Native Language Music, LLC.って事ですから、有限責任事業組合。会社法が改正になってから日本でも取れるようになった形態ですね。Smooth JazzとかNew Ageといったジャンルに特化しているようで、いわば実験的、ベンチャー的、レーベルなのか。

USの検索エンジンでつらつらと斜め読み検索してみると、2002あたりからこの会社への投資情報や代理店契約のニュースが散見されるようになってます。まぁビジネスでも成功しつつあるレーベルと見ていいのかな。。。。

。。。。。。。
。。。。。。。

あら!っていうか、ホームページを見ると、Sara Gazarek のアルバムを出しているのはここじゃないですか。。(いかに、ライナーとかパッケージとかを見ていないかがよくわかります......)

こりゃぁ、個人的に注目のレーベルって事になりますね。


SANYO eneloop

2008年07月29日 23時37分48秒 | 家族の肖像
夏休みになって、どうやらWiiを使う機会が増えているようで、加速度センサーが入っているWiiのリモコンコントローラーの単三電池を交換する機会が増えてきている。

と、いうか、最近毎週のように交換している。いい加減頭に来たので、eneloopを試してみる事にしたと。

SANYO eneloop 急速充電器セット N-M58TGS


充電式のニッケル水素電池は今までも沢山ありましたが、それらと比較してeneloopが優れている点は、

(1) 自己放電が非常に少ない
(2) メモリー効果が非常に少ない

の二つがメイン。これは結構すごい。

(1) 自己放電が非常に少ない のメリット。
今までの充電池は、買ったらまず充電しないと使えませんでした。しかしeneloopはフル充電して出荷されている上に自己放電が非常に少ないため、買ってきたらとりあえずそのまま使えます。

(2) メモリー効果が非常に少ない のメリット
今までのニッケル水素充電池は、完全に使い切ってから充電しないと、使い残した分が電池容量の上げ底となって、容量自体が目減りしてしまいました。それが非常に少ない、、、、との事なので、きっと容量の低下の割合が低いだろうと。


ふむふむ。


うーん、でも、カタログスペックで気になる点。

単三型ニッケル水素充電池の容量は2500mAhとか2700mAhとかですが、eneloopの容量は2000mAhとちょっと少なめ。

出力電圧が1.2Vとなっていて、普通は1.5Vでしょうからこれもちょっと低め。

ただ、これらのカタログスペックは、あくまでカタログスペックですのでこの程度の数値差であれば、実証実験してみないとなんとも言えません。実際の使用感として「使い物になる」のであれば問題ないですからね。

ただ、想像できる事もふたつ。ひとつは、電池切れになるまでの時間が、使うものによっては少し短く感じるかもしれないという事。

もう一つは、ラジコンのようなモーターぶんぶんまわすようなものに使う場合には、出力電圧の差はそのままパワーの差として目に見えるかもね、という事。


いずれWiiのコントローラーごときの使用で有意な差がでるとは思えまへん。WiiのコントローラーとWiiボードで調子がよかったら、無線機とかMAGLITEで使ってみるかな。



※ そういえば、繰り返し使えるのがポイントですが、何回ぐらいで使えなくなるんだろうな。200回ぐらいかな?もっとかな?これもやってみなけりゃわからんが、数えるのも面倒だなぁ。




ブログランキング・にほんブログ村へ

T-FAL

2008年07月26日 19時58分19秒 | mobile blog
以前から買おうかどうか迷っていたティファールですが、買いました。

今までは結婚当初のもらい物の鍋類でほとんど済ませてきましたが、気に入っていたサイズのソースパンの把手が取れてしまったり、フライパン(これはすでに何回か買い換えていますが)のフロン加工が経年劣化で焦げ付くようになったことなどが重なったので、思い切って買いました。

大きめのスキレットを買おうか、いわゆる昔ながらのフライパンを鍛えようかとか、いろいろ迷ったのですが、小さめのスキレットはあるのでもうこうなったらフロン加工の元祖だ!という気分になりました。


小学校が夏休みに入ったので恒例の弁当づくりをするのにも必要なんだとか、把手が取れるティファールならキャンプへも持って行けそうとか、いろんな理由をくっつけて、購入。

購入は千住のKANAYAMAの楽天ショップ。


定番の「インジオニ コバルト」のオペラセット。さすがに28cmのフライパンとウォックパンはでかい。

セットの内容は、

フライパン 22cm/28cm
ウォックパン 28cm
ソースパン 18cm/20cm

これら鍋本体に、

専用取っ手<ブラックファイヤー>2本
ガラスぶた 18cm/20cm → これはソースパン用
シールリッド 18cm/20cm → これもソースパン用
専用つまみ(取り外し可能) → これもソースパン用

等がついてます。



ソースパン用にいろいろあるので広げてみるとこんな感じ。



全部とりつけるとこんな感じ。これだけ見ると普通のソースパン。



一番でかいウォックパンに把手を付けてみました。こんな具合です。




と、言うわけで、早速フライパンを使ってみる事にしました。せっかくフロン加工の元祖ですから、最もその効果がわかるはずの薄焼きタマゴ。

油も一応まわし入れました。


でも


結構くっつきます。この点については、この程度の性能なら、T-FALを買うことはありません。


やはりこの製品の画期的な点は、把手が取れる事ですね。洗うのは予想以上に楽。

そして収納時にはスタックしてコンパクトに。



普段使いで気に入らなかったらキャンプ用にしちゃおう。( ̄▽ ̄)




ブログランキング・にほんブログ村へ

本日のCD (TOMMY FLANAGAN)

2008年07月25日 21時59分31秒 | 本日のCD
TOMMY FLANAGAN "ザ・コンプリート・オーバーシーズ+3 ~50ス・アニバーサリー・エディション~

LPしか持っていなかったけれど、そのLPも学生時代に売ってしまっていた一枚。

ピアノではこのアルバムと、エロール・ガーナーのミスティと、ビル・エバンスのアンダー・カレントは、学生時代に特に繰り返し聴いたアルバム。

フィニアス・ニューボーン・ジュニアや、ホレス・シルバー、バド・パウエル、セロニアス・モンクなどなども繰り返し聴きましたが、前述三名の三枚は、わたくし的になんとなく同一カテゴリなのでした。





ブログランキング・にほんブログ村へ


乙女森林公園キャンプ場

2008年07月23日 20時49分53秒 | キャンプ
先日、学童キャンプで行って来たのが、御殿場にある乙女森林公園キャンプ場

以前は道志村のネイチャーランド オムを使っていましたが、属人的諸事情により一昨年より乙女を使っています。

子供と大人で、総勢100名の大キャンプ。ロッジとテント12張程で上半分をほぼ占拠でした。ここを選んだ理由は、このキャパだけではありません。

(1) 風呂がある(すぐ隣に温泉会館があります)

これは結構重要です。毎年海の日の三連休に行きますが、とにかく汗をかく季節ですからね。

(2) 横浜から近い

一時間ちょっとですし、高速ですから子供達のバス酔いもありません。

(3) 広いキャンプファイアサイトがある

子供達の楽しみは何と言ってもキャンプファイア!盛り上がれる広いキャンプファイアサイトが必要です。ここは専用の広場があり、都合が良いことにその周辺にテントが張れますし、水場もすぐ近くです。

(4) 安い

テント一張り1000円。

(5) 整備されている。何かと融通してくれる

トイレも水洗で、毎日綺麗に掃除されています。これは母達には重要。
のこぎりやペンチなどの道具や場合によっては運搬用に軽トラまで、可能な限り貸してくれたり、チェックイン・アウト時間を融通してくれたり、とにかくキモチいい対応です。


今年も大変お世話になりました。

夜は父母の懇親会で、ちょっと遅くまでうるさくしたりしてすみませんでした。普段なかなか話をする機会のない父母なので、盛り上がりすぎました。おかげで貴重な懇親の場を持てました。





本日のCD (Fredrika Stahl)

2008年07月13日 23時00分48秒 | 本日のCD
Fredrika Stahl "Tributaries"

うーん、一曲目の印象がすこぶる悪いです。キーの高い、かわいらしい声ですが、ちょっとだけハスキー。一曲目を少しコケティッシュに歌っているんですが、それがなんというか、、、、気持ち悪い。

それ以外はなかなか悪くない。

とにかくバラエティに富んだ楽曲。ほとんど自作ですか。シャンソン、ボサノバ、ポップス、ラグタイム、、、、。

悪くないんですが、これすごくいいっ!ってかんじでもない。ファーストアルバムの方がまだよかったかな?





ブログランキング・にほんブログ村へ

EPI ハイブライト・ランタン・オート

2008年07月13日 17時18分19秒 | キャンプ
お気に入りキャンプ道具第二弾。今回はランタン

ランタンと言えば、コールマンのガソリンランタンが有名ですが、もはやコールマンと言えば日本では最大最強のアウトドアブランドですね。とにかく売れてます。使っている人の多い事。

キャンプ場に行ってサイトを見渡すと、半分以上がコールマンのテントやタープを使っており、ランタンもコールマンのガソリンランタン率が高いと思います。テントやタープについては、半分というのはむしろ控えめで、八割方コールマンと言っても差し支えないのではないでしょうか。とにかく、今やキャンプ場を席巻しています。

話がそれました。ランタンの話だ。

私がキャンプを始めた1980年代後半は、燃料としてホワイトガソリンの方が安い事や、、、とにかく圧倒的に明るかったし、、、ガソリンの気化を助けるためにタンク内の気圧を上げるためにポンピングをする手間が結構かかったりするのですが、圧倒的な光量の前にはそのめんどうなポンピングも、「手間がかかるから道具として愛着が湧く」とか「通はやっぱりコールマンだぜ」という向きもあり、とにかくランタンと言えばコールマンでした。


ランタンの燃料は大別して、ガソリンかガスか、という事になると思いますが、わたしは圧倒的に”ガス”派です。

ガソリンは大光量が取りやすい(要は明るい)などのメリットがありますが、ガスの方が圧倒的に取り回し・取り扱いが楽です。そもそもファミリーキャンプ派ですし、それに最近はガスでも光量十分です。


個人的には、何種類もの燃料を用意するのはいやなので、ランタンだけでなく、ツーバーナーもストーブ(ヒーター)もガスです。そしてガスはやっぱりEPIです。

EPIにこだわりはあまりありません。イワタニの製品もよいと思いますが、最初がEPIだったのでずっとEPIです。

今メインで使っているランタンがこちら。

EPI ハイブライトランタンオート

ガスでも光量230W相当。メインのランタンとして十分です。

実は、このランタンを買うまでは、60Wぐらいの小さいガスランタン一つでファミリーキャンプしていましたが、子供が小さかったこともあり、テーブル囲んでいつまでも宴会するわけでもありませんから、早めに夕食を終わらせて、暗くなったら花火で遊んで、とっとと風呂に入って寝るというスタイルにそれほど大きな光量のランタンの必要性をあまり感じませんでした。

まぁ最近もあまり変わらないと言えば変わりませんが、小学校に入った娘一号がある時、「他のところより暗くてさびしい」と言ったので、親ばかぱにぽんはこのランタンを買ったのでした。


さて、

こちらのサイトのデータ倉庫の中に、「一般的なキャンプ用ガス、カセットガスのガス成分について」というデータがあります。各社ナニが違うんだろうと思っていましたが、これで納得。


さらにガスについてはいろいろありますねぇ。

つめかえ君
//アウトドアガスカートリッジにカセットガスをつめかえるガスアダプター

簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について(経産省)
簡易な液化ガス容器への再充てん禁止に係る注意喚起について


つめかえ君、使ってます。



ブログランキング・にほんブログ村へ

イスカ コンフィマットレス180

2008年07月13日 08時45分15秒 | キャンプ
キャンプシーズンですねー。

休日にブログなんか書いている場合じゃないんですが、キャンプに行けないならせめてキャンプ用品の中でもお気に入りのものについて書いて、気を紛らわそうかと。


昨年買ってよかったと思ったモノ。


ISUKA コンフィマットレス 180


いわゆるインフレータブル・マットというやつです。それまではよくある銀マットを使っていました。
こんな感じのヤツです。

でもこの銀マットは嵩張るんですよね。テント一つ分持って行くとかなりの嵩です。なんとかならないもんかと思っていました。折りたたみタイプならまだましですが、やっぱり嵩張ります。

そこで、このインフレータブル・マットを試してみました。

とにかく運搬時のサイズは7~8分の1になりました。

バルブを開いて放っておけば勝手にふくらみます。低反発枕ウレタンスポンジの目の粗いようなヤツが入っていて、バルブを開くとそのスポンジがふくらもうとする力でバルブから空気を吸入します。10分ほど放置後、バルブから口で2~3回吹き込めばO.K。


こんな大きさです。袋から出して、


広げてバルブを開きます。


バルブを開いて5分。

バルブからフーフーと3回程吹き込めばこのとおり。


寝心地も銀マットとは雲泥の差。ちょっと高いけど、価値あり。




ブログランキング・にほんブログ村へ

WADIA 170iTransport

2008年07月12日 20時30分45秒 | 音楽とAudio
世の中 iPhone が話題ですね。でも個人的にはiPhoneはどうでもいいです。携帯としてもPDAとしても私にとっては中途半端。かっこいいけど、よくよく見てみると使い易さという点でよいとは思えません。



そんなことより、これです。




この夏に出ます。でも予約はしてません。

WADIA 170iTransport

それにしてもすごく欲しい.........



詳細は上記リンクでメーカさんの言うことを確認してほしいのですが、これがナニをするかというと、iPodのデジタルデータを、iPod内のD/Aコンバーターをバイパスしてデジタル出力します。

何しろデジタル・オーディオでD/Aコンバータは肝です。コレ一つで音はクソにも宝石にもなります。

iPod内の、決してクソではないものの貧弱なD/Aをバイパスした、実はCDよりも高いフル・リゾリューション・レート(MAX 48kHz/16bit)のデータを、自分好みのDACへ入力できるのです。

いよいよこういうモノが出てくる時代になりました。フル・レゾリューション・レートの音源データが流通しはじめたら、ほんとうにもうCDはいらない事になります。



しかもWADIA製で6万ですよ!60万の間違いじゃないかと何度も確かめましたよ。


欲しい!


予約はもうとっくに始まっているらしい。


でも、その実力を確認してからにします。


それに...............自分のiPodは古すぎて対応してないようだし......でもでも、音がよかったらiPodから買い直す価値ありだぞっ!




iPodのDock接続だけでDACをバイパスできるのだし、Apple公認のようですから、そういうI/Fは第四、第五世代のiPodから組み込んでいたのだね。さすがだ、っていうか、コノヤロー先に言え!っていう気分。こういうカタチでやられるとは。





ブログランキング・にほんブログ村へ

五目豆

2008年07月12日 12時30分40秒 | 今日の料理
五目豆完成~。


あっ!


こんにゃく入れ忘れた.....




後で追加しちゃおっと。





(メモ)
(1) 乾燥大豆を水で戻す(6時間ぐらい)
(2) 水を換え、煮る。一度沸騰したら、水を換える。(あく抜き)
(3) ことこと適度に柔らかくなるまで煮る(個人的には少し固めが好み)
(4) 水を換える
(5) しいたけ、昆布、こんにゃくを投入。だし汁としょうゆ、酒、みりん適量でことことと煮る
(6) 途中でにんじんとレンコンを投入。よくアクを取る
(7) 完成と思ったら完成。

※ 水はひたひた。豆が踊らないよう落とし蓋を使う。

ブログランキング・にほんブログ村へ

MAGLITE

2008年07月12日 09時32分43秒 | キャンプ
キャンプの時だけに限らず何かと重宝しているMAGLITEですが、購入5年目でどうやら電球が壊れちゃったようなので替玉を購入しようと、楽天のvic2のサイトへ。

ダラダラと見ていると、実は以前から気になっていたMAGLITE専用LEDユニットが目にとまりました........................
....................
....................
....................
....................
....................
....................
....................
....................
ふと正気に戻ったら、

ミニマグライト専用LEDユニット(M-1 Type:5)【ミニマグライト2A、3A用】
ミニマグライト専用ミネラルレンズ

が買い物かごに入っていて....................
....................
....................
....................
....................
....................




「あっ!」


と、気がついた時には発注が終わっていました....................
....................
....................
....................
....................


要は酔っぱらって帰ってぽちっと押してしまった、木曜日の事です。


さて、今日到着。こんな感じのパッケージ。




リフレクターもついていて、オリジナルとなにがちがうのだろう?と比較。




リフレクタの違いが、穴の大きさ以外はパッと見にはよくわかりません。まぁ穴のサイズが違えばLEDがつかないので、それが一番重要とも言えますが、光り具合が違うとかなんかさらなる付加価値が欲しくなるじゃないですか。

集光調整の具合が、オリジナルの玉とLED玉では違うんだろうなぁ、と思っておきます。



それにしても替えてみたら、明るいあかるい。まぁその差歴然。
交換前、交換後の写真でも撮ろうかと思いましたが、暗室つくるのめんどくさいのでやめ。




今回はかなり価値ある、コストパフォーマンスの高い衝動買いでしたー。



ブログランキング・にほんブログ村へ