猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

皇帝ダリア

2008年11月17日 | ノンカテゴリ
我が家の皇帝ダリアの花が咲きました。
3・4日前から咲いてるのは解っていたのですが、なにぶんにも写真を撮ってる余裕が無くて、やっと今日写真を撮ることが出来ました。
春に貰った時は、是で花が咲くのかな? などと思っていましたが、今や2mを越す高さになり植物の生命力に驚いています。

皇帝ダリアの画像

皇帝ダリアの画像

皇帝ダリアの画像

皇帝ダリアの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポコーヒー

2008年11月16日 | ノンカテゴリ
タンポポのコーヒーをご存知ですか?
先日、常滑に行ったときに見つけて買ってきたのですが、漢方薬等にも使われているそうです。
その他にも世界中でいろんな使われ方をしているそうで、民間療法の薬としても有効だということだそうです。
良いか悪いか解りませんが、飲んだ感じは結構美味しくて優しい味でした。

タンポポコーヒーの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑散策 番外変

2008年11月13日 | ノンカテゴリ
今回も又、モノクロで少し写して来ました。
デジカメの良い所は、簡単な操作一つでモノクロもカラーも簡単に切り替えて好きなように撮れる所ですね。

常滑散策 番外変の画像

常滑散策 番外変の画像

常滑散策 番外変の画像

常滑散策 番外変の画像

常滑散策 番外変の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑散策 Ⅱ

2008年11月12日 | ノンカテゴリ
今回は、焼き物散歩道のBコースを巡ってきたのですが、行程時間は60分位の筈が写真を撮りながらウロウロして、お昼も散歩道の途中にある喫茶店で食べたりしたので、結局3時間位掛けてのんびりと歩いてきました。


1枚目  招き猫が沢山飾ってあったのですが、明らかに迷惑そうな猫さん

2・3枚目郵便ポストの上に飾ってあったネズミの郵便配達さん


今わ使われなくなったふるい窯

何故か気になった、寅さんふうの招き猫。

常滑散策 Ⅱの画像

常滑散策 Ⅱの画像

常滑散策 Ⅱの画像

常滑散策 Ⅱの画像

常滑散策 Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常滑散策

2008年11月11日 | ノンカテゴリ
諦念おじさんのブログを見ていて、常滑市には一度も行ってないな~などと考えていたが、考えるより一度行って見ようと思いカミさんと二人で常滑の焼き物散歩道を歩いてきました。

行って見ると意外な発見があったり、写真の被写体としての風景が数多く有り、一度と言わず又、訪ねてみたいと思わせる街でした。

至る所に招き猫の焼き物が置いてありました。

日本でも此処にしか無い10本並んだ煙突

登り窯の一部

今わ使われていない窯の入り口にフクロウが

同じく使われなくなった煙突

常滑散策の画像

常滑散策の画像

常滑散策の画像

常滑散策の画像

常滑散策の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家も冬支度

2008年11月09日 | ノンカテゴリ
今日は曇り空だったせいか、朝起きてから寒くて仕方が無かったのでとうとうホットカーペットとストーブ・炬燵を出して、冬支度スタンバイOKとしました。
でも未だ炬燵は用意しただけです。

ストーブは一応燃焼テストを兼ねてS/Wを入れてみて、部屋の中を暖めてテスト完了。
今夜辺りから活躍しそうです。

ウサギのさくらに、コードをかじられないようにカバーをつけなければ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィシュアイカメラ

2008年11月09日 | ノンカテゴリ
先日の治部坂高原で、普通の写真とは別にフィシュアイレンズの付いたトイカメラでも少し写して来ました。
写るんですカメラの、フィルムが交換出来るタイプだと思ってもらえば解りやすいかもしれません。
何しろピントも露出やシャッタースピードも、何も無いおもちゃのカメラです。

でもなんとなく面白い写真が撮れるので、時々是で写して遊んでます。

参行までに、画角は170度位で、約5Cmまで位近寄れます。

フィシュアイカメラの画像

フィシュアイカメラの画像

フィシュアイカメラの画像

フィシュアイカメラの画像

フィシュアイカメラの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の美術館・秋・そのⅡ

2008年11月03日 | ノンカテゴリ
今回の目的は、紅葉見物もさることながら、どうしても見たいものが有ったのです。

前回行った時は、修理中で見ることが出来なかった作品達です。


何か心が落ち着くような気持ちにさせてくれる、おばあちゃんとおじいちゃん達、私がどうしても見たい逢いたいと、思っていた作品達です。

高原の美術館・秋・そのⅡの画像

高原の美術館・秋・そのⅡの画像

高原の美術館・秋・そのⅡの画像

高原の美術館・秋・そのⅡの画像

高原の美術館・秋・そのⅡの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の美術館・秋

2008年11月03日 | ノンカテゴリ
久しぶりに、治部坂高原のミュー美術館に行ってきました。
紅葉も綺麗で、至る所錦秋の山々に見とれてしまいました。

6月に行った時は、雨に濡れた新緑の木々が綺麗でしたが、やはり今年の紅葉は何時もの年より一段と綺麗でした。

往きは、中央道園原ICからR153で治部坂に行き、帰りはそのままR153で平谷・稲武・足助経由で鞍が池のスマートICから豊田南IC経由で帰ってきました。
カミさんと二人で、のんびりゆっくりの気楽なドライブを楽しんで来ました。

高原の美術館・秋の画像

高原の美術館・秋の画像

高原の美術館・秋の画像

高原の美術館・秋の画像

高原の美術館・秋の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする