猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

雨山山(あめやまやま)

2024年03月30日 | ノンカテゴリ

崎の雨山山へ行ってきました。

この山を知ったのは最近の事ですが、ミツマタの群生地が有るとの事で、時期的にも丁度よいので行く事にしました。

戦国時代の合戦地の跡のようです

此処から雨山山に登っていきます

尾根に出たら、此処を左に行って城址へ行きます

雨山城址 見晴らしは良いです

振り返ると雨山山の頂上が見えます

所々に手作りの案内標識も立ってます

 

此処から最後の登り ゼ~ハ~~・・・ キツイ・・・

雨山山頂上 

本宮山(鉄塔の立ってる所)がよく見えます

三角点にタッチ

黄砂の影響で三河湾方面は霞んでよく見えません

森のエビフライ

ミツマタ これが見たくて登ってきました

 

 

 

帰りは此処からダム湖の方へ降ります

途中で振り返って見たら雨山山山頂がよく見えました

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2024年03月25日 | ノンカテゴリ

山から降りてカタクリの群生地へ!

鳩吹山の麓には、香嵐渓と同じぐらいのカタクリ群生地があるので、山とカタクリの花を見るのをセットにして登ってる人が沢山居ました。

私もその一人。。。(^-^)

 

 

 

 

 

 

スミレも咲いてました

ジロボウエンゴサク

23日の土曜日から雨続きだったので、丁度良い時に見に行けました。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩吹山

2024年03月24日 | ノンカテゴリ

PCを修理に出してたのが戻ってきたので、久しぶりの投稿になります。

22日の金曜日、天気にも恵まれて可児市の鳩吹山へ山歩に行ってきました。

可児川下流自然公園の駐車場に車を停めて出発です。

登山道はよく整備されて歩きやすかったけど、体力が問題で。。。

頂上手前の休息舎  

写真では分かりずらいけど、御嶽山から中央アルプス・恵那山・南アルプスの山並みが見えました。

気温6℃ 

鳩吹山頂上到着 

御嶽山

中央アルプス

御嶽山 

三等三角点にタッチ

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザゼンソウ (坐禅草)

2024年03月02日 | ノンカテゴリ

ザゼンソウ、未だ咲き出したばかりで小さいけど、湿地の外れで、林縁の湿ったところで咲いてます。

快晴 気温0℃ 風速2m位 寒いと言うより冷たい。。。

 

 

 

 

 

ザゼンソウを見た後は、フクジュソウも・・・

 

 

遠く木曽駒ケ岳

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする