29日(土)に鈴鹿の鎌ヶ岳へ行ってきました。
最近山へ行く事が多いな~~~(^-^)
天気予報では午後から降雨となってたので、午前中勝負だと思って、最短コースの武平峠往復コースで行きました。
結果として、雨には降られなかったけど、今度は天気が良い日に行きたいな~~~
武平峠 以前に通った時は案内看板はもっと鮮明だったのに。。。
スリムな人限定???(笑)
雨乞岳がよく見える所まで登ってきました。 あの雲が来る前に登らなければ。。。
右に目をやると、御在所岳のロープウェイ山頂駅と真ん中左寄りに御嶽大権現の社が見えます。
シロヤシオは、未だ咲き出したばかりです。
岩峰 縦位置で アカヤシオが目を引きます
横位置でも撮りました。
鎌ヶ岳のピークはガスの中・・・
ガスでアカヤシオも霞んで見えます。
鎌ヶ岳山頂 ガスで何も見えません
近くに居た人に撮ってもらいました。
山頂直下の直登コースは、風化花崗岩の崩落が激しいので通行禁止。
迂回コースで登ってきました。
タテヤマリンドウ 咲き出したばかりです 後1週間後ぐらいかな?
スミレと言うのは分かるのですが、詳しい種類名までは分かりません。。。
キランソウ
ショウジョウバカマ
なんだったけ??? 名前を忘れた。。。(^-^;)