以前から気になってたタゲリを、やっと見に行くことが出来ました。
場所は諦念さんやもっくんさんの情報で大体判ってたのですが、いざ探すとなると結構彼方此方探して回りました。
独特の冠羽と羽は構造色みたいです
タゲリは警戒心が強いみたいで近寄る事は出来なかったので、今度はテレコンバーターを付けて再チャレンジしてみるつもりです。
以前から気になってたタゲリを、やっと見に行くことが出来ました。
場所は諦念さんやもっくんさんの情報で大体判ってたのですが、いざ探すとなると結構彼方此方探して回りました。
独特の冠羽と羽は構造色みたいです
タゲリは警戒心が強いみたいで近寄る事は出来なかったので、今度はテレコンバーターを付けて再チャレンジしてみるつもりです。
久しぶりに雪山が見たくなって里山に行ってきました。
少し前に降った雪は大分融けてたけど、それでも私にとっては今シーズンの初雪と言う事で、新鮮な気持ちで歩く事が出来ました。
山の南斜面は大分雪が融けてました。
尾根の上も雪が少ない
10cmぐらい残ってた北側の斜面には動物の足跡が至る所にありました。
新しい物や古い物、どんな動物かは判りません。
ブナの原生林の中で聞こえるのは、鳥の声と風の音だけです。
遠くに南アルプスが見えました。正面右側が荒川三山、左の遠くに北岳も見えます。
荒川三山のアップ 左から荒川岳・赤石岳。手前の三角の山が兎岳その右が聖岳
もうすぐ年が変わるけど、都合がつけば初日の出は見に行きたいです。
今日は久しぶりに早起きして、一年ぶりに「日の出」を見に行ってきました。
場所は蒲郡の形原漁港の近くです。
ホントはもう少し早い時期(10月末~11月)ぐらいに行くと良かったんですが、グズグズしてるうちにこの時期になっちゃいました。
夜明け前の三河大島
よく見ると、「涅槃佛」のように見えます。
今朝の日の出です。
10月末から11月上旬ぐらいに来れば、「涅槃佛」の頭の辺りから日が昇る筈ですが、時期が遅すぎました。
サブで持ってたコンデジでも撮ったのですが、色彩が全く違って撮れました。
久しぶりに夜のデンパークへクリスマスイルミネーションを見に行ってきました。
家族連れやカップルが多い中で、カメラマンとコスプレ写真を撮ってる人も結構居ました。
入口入ってすぐの所から見た水上ステージ
花時計
人魚姫と一緒に
雪だるまが見守ってました
碧南市の隣、安城市の東端で四季桜が咲いてました。
場所は昔の東端城址に在る城山稲荷神社です。
数は少ないけど、青空と紅葉にさくらの淡いピンクがマッチしてました。
最近は、小原村まで行かなくても、いろんな所で四季桜が見れるようになってきましたね。
以前から見に行きたいと思ってた、祖父江町の銀杏を見に行ってきました。
銀杏まつりは11月に終わってたけど、行けば何とかなるだろうという軽い気持ちでドライブがてら行ってきました。
銀杏の葉は大分散ってしまってたけど、黄色い絨毯が綺麗でした。
電車も入れて
農家の人は、「他の人は皆紅葉を見に行くけど、自分たちはそれどころじゃない」といって一生懸命収穫してました。
「今年は実のつきが悪くて値段が高くなっちゃった」との事でした。
ニャンコ(私じゃない)(笑)も黄色い絨毯で寛いでました。