アジサイには雨が良く似合いますね。
三河のアジサイ寺 幸田の本光寺
雨降りだから人は少ないかな?と思って行ったけど、同じように考える人は居るもんですね。(笑)
でも、雨のお陰でしっとりとした感じのアジサイが撮れました。
蹲に小菊が敷き詰められて。。。
アジサイには雨が良く似合いますね。
三河のアジサイ寺 幸田の本光寺
雨降りだから人は少ないかな?と思って行ったけど、同じように考える人は居るもんですね。(笑)
でも、雨のお陰でしっとりとした感じのアジサイが撮れました。
蹲に小菊が敷き詰められて。。。
チョット遅くなりましたが、20日(木)に「やいまさん」もアップして見えた可睡ユリ園へ行ってきました。
今回は、息子とカミさんに連れられてのドライブです。
先ずはユリから
ユリの丘 一面のユリの花です
一通りユリを見たら、今度はアジサイを見て回りました。
前回来た時(7年前)には、アジサイなんてほとんど無かったけど。。。
遅めの昼ご飯は、「さわやか」のげんこつハンバーグ 遠州方面に行くと大抵これです。
場所を移動して、デザートは掛川茶と団子の食べ比べ。。。(満足・満腹)(笑)
暑いときは山の水辺が良いとばかりに、八百津町の五宝滝へ行ってきました。
此処は、剣豪宮本武蔵が修行したと言う伝承がある滝だそうです。
滝へ行くのは此処を直進して、帰りは右方向から降りて来る一方通行の周回路になってます。
下から三の滝・二の滝・一の滝
二の滝まで来ました。
この後、一の滝まで行ってから、尾根を越えて隣の谷へ行きます。
円明の滝
二天の滝 説明版には、武蔵が滝行をした所だと書かれていました
滝巡りが終わってから、麓の八百津町にある「人道の丘」へ
命のビザモニュメント
杉原千畝記念館
八百津町の「三勝屋」名物 「パーコー定食」(豚肉の天ぷら)美味し!
次回は、梅雨明けを待って何処か登りたいな~~~