ブログでヒガンバナの写真がアップされてるのを見て、私も久しぶりにカメラを担いで高浜の稗田川沿いのヒガンバナを見に行ってきました。
ヒガンバナと言うと、赤もしくは白をイメージしますが、此処は園芸種の黄色やクリーム色等の花が多いですが、此れは此れで見応えがあります。
地元の方が、川沿いを憩いの場にしようと頑張ってるんですね。
ブログでヒガンバナの写真がアップされてるのを見て、私も久しぶりにカメラを担いで高浜の稗田川沿いのヒガンバナを見に行ってきました。
ヒガンバナと言うと、赤もしくは白をイメージしますが、此処は園芸種の黄色やクリーム色等の花が多いですが、此れは此れで見応えがあります。
地元の方が、川沿いを憩いの場にしようと頑張ってるんですね。
我が家に新しい家族が増えました。
と言っても、人間の子供では無くてウサギの子供ですが。。。
この子は、事情があって前の飼い主さんの所から貰われてきたのですが(生後3か月)(ミニウサギ)、カミさんにはもう懐いていて、新しい娘が出来たと喜んでます。(^-^)
此れから又ウサギに振り回されるんだろうな~・・・(笑)
因みに、名前は「きなこ」です。 まんま・・・
20日の火曜日に、カミさんのリクエストで、年に一度の栗の買い出しに中津川に行ってきました。
毎年買いに行く所は決まっているので、先に電話して大きいサイズの栗を取っておいてもらうのですが、今年はイマイチサイズにばらつきがあったのが残念でした。
まあ、自然相手ではどうしようも無い事ですが。。。
写真では分かりづらいですが、毬栗一つが野球のボールより少し大きいです。
暫く冷蔵庫で寝かせてから(栗きんとん)を作ります。
帰りは寄り道をして、栗のデザートを。。。(^-^)/~
8月に山に行ってから、ひと月以上の間隔が空いてしまったので、山に登る体力維持のためにも何処か近場で歩きに行こうと思い、16日の金曜日に豊川の宮路山と五井山に行ってきました。
天気も良くて、快適に山歩きが出来たと言いたい所ですが、実際はコースタイムを大幅にオーバーしてしまいバテバテになった山行となり、自分で思ってる以上に体力が落ちたのを実感させられました。。。
左のフェンスを開けて登ります。(宮路神社参道)(登山道)
帰りは右奥から降りて来ました。
参道の途中にあった一部が壊れた鳥居
通る人が居ないのか、此処まで来るのにかなりの蜘蛛の巣に邪魔されました。
岩だらけの山道を登って奥宮に到着
写真を撮って参拝したら、すぐに出発です。
宮路山頂上 平日という事もあって誰も居ません。
頂上から見た三河湾と渥美半島
途中道間違えをしそうな分岐もあります。
此処は右に行くのが正解!
五井山頂上
三角点もありましたが、等級までは分かりません。
五井山頂上から見た景色
正面右下に竹島 真ん中は三河大島と小島 その奥に渥美火力の煙突も見えます。
写真では分かりにくいですが、右の遠くに伊勢の方まで見えました。
お昼ご飯を食べたら帰ります
行くときには気が付かなかったけど、ゴルフボールみたいなキノコもありました。
クサギ
ヤマジノホトトギス 久しぶりに沢山咲いてるのを見ました。
山栗 もう少ししたら収穫に来なくちゃ。。。(^-^)
コアブラツツジの紅葉は始まったばかりです。
モミジはまだまだ。