猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

ツワブキ

2016年11月29日 | ノンカテゴリ

公園の片隅で、ツワブキが咲いてました。

冬が近づき花が少なくなってくる中で、植栽されたとはいえ半野生で咲いてる花です。

 

 

 

此処の処、野暮用等が多く中々動きがとれないのですが、そろそろ日の出の写真も撮りに行きたくなってきました。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルダリング

2016年11月26日 | ノンカテゴリ

久しぶりにボルダリングの練習に行ってきました。

やはり練習期間が空くと、今まで登れてた課題が思うように登れなくなってました。

1回/週が理想なんだけど、中々思うように行きません。

ベテランのコース取りの模範を見て、自分のコース取りの参考にしますが、

体が重いのと柔軟性の違いで、ベテランみたいにはやれないけど。。。

体力的に無理なのは判ってるけど、難しいコースでは小学生に敗けてます。

難しくないコースでも当然負けてますが。。。 (^-^;) 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロで

2016年11月23日 | ノンカテゴリ

丈山苑でもモノクロ写真を撮ってきました。

カラーと比較してみると、モノクロの方が優しい感じになるかな。

私の場合、モノクロ写真を撮る時とカラー写真を撮る時で、多少カメラの設定を変えてます。

 

マンホールの蓋は、殆どがモノクロで撮る事が多いですね。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丈山苑

2016年11月22日 | ノンカテゴリ

今日は休みだったので、午後から安城の丈山苑の紅葉状況を確認しに行ってきました。

思った通り庭のモミジの紅葉は未だ少し早かったようで。

 

お茶を一服頂いてから、庭をぐるりと一回り。

銀杏の黄葉

 

取り残された柿が、何となく晩秋を思わせて。

丈山苑の紅葉が見頃になるのは、月末ぐらいかな?

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老の滝

2016年11月17日 | ノンカテゴリ

チョットアップするのが遅くなりましたが、15日にカミさんを誘って養老の滝まで紅葉見物に行ってきました。

今年は何処も紅葉が遅れてるみたいだけど、養老の滝周辺もチョット早く行きすぎたみたいで、紅葉が綺麗になるのはもう少し先かな?

まあ、これに懲りずにもう少し情報を集めてみる事にします。

養老の滝と言えば、孝行息子の伝説に因んだ瓢箪を売ってましたが、此方は瓢箪を使ったライトアップの飾り。

行く途中で、温泉さんが以前行かれたJAの産直にも立ち寄りました。

ミカン1ネット300円~500円  柿1ネット300円~500円

家で食べるだけなので、300円のミカンと柿を1ネットづつ購入(^-^)

マンホールの蓋もパチリ。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松虫草(マツムシソウ)

2016年11月12日 | ノンカテゴリ

里山の草地でマツムシソウが咲いてました。

以前紹介したミカワマツムシソウは、此のマツムシソウの亜種になります。

マツムシソウ科

里山でも、日がよくあたる草原状の場所で咲いてます。

濃い青紫色の花が目立ちそうなのですが、他の草花に隠れて見つからない事もあり、偶然でも見つけられると嬉しくなります。(^-^)

まあ私の場合、殆どが偶然見つける事が多いのですが。。。(笑)

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山薄荷(ヤマハッカ)と(百舌鳥)モズ

2016年11月11日 | ノンカテゴリ

里山に行くと、まだまだ私が知らない花が沢山咲いてますが、

此のヤマハッカも何度か見てる筈なのに名前が判らなかった花です。

山薄荷(シソ科ヤマハッカ属)

他にも似たような花があるので、図鑑片手に悩みました。

近くの木の上では、モズが縄張りを見張ってました。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2016年11月09日 | ノンカテゴリ

治部坂に行った時に、久しぶりにモノクロでも少し撮ってきました。

ミュー美術館のテラスには、遊び心いっぱいのテーブルが。

さりげなく飾ってある花も絵になります。

モノクロとカラー 夫々の良さ

 

今度はモノクロだけで撮ってこようかな?(^-^)

テンプレートのデザインを、2カラム左サイドプレートに変えてみました。

少しは見やすくなったかな?

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野箒(コウヤボウキ)

2016年11月07日 | ノンカテゴリ

 里山の道沿いにコウヤボウキが咲いてました。

チョット変わった名前ですが、高野山では此の花が終わった後で茎を束ねて箒にしたそうで、其処から名前がついたそうです。

花が終わっても葉っぱが残ってるのに、箒にするまでに手間暇かかってたんでしょうね。

でも身近にあるものを工夫して使うって大切な事ですね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治部坂の紅葉

2016年11月06日 | ノンカテゴリ

ログで紅葉の話題が大分出てきましたが、私も治部坂で紅葉を見てきました。

(拡大可)

今年は紅葉が少し遅いと言われてますが、

治部坂では紅葉が見頃で良かったですよ。

治部坂にあるミュー美術館へ

紅葉が綺麗

 

美術館の窓から外を見ると、それだけで一枚の絵になります。

 

庭の展示品も紅葉の中で見ると良い感じ

 

 

高原の美術館でノンビリするのも良いものです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする