猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

レンゲ草

2017年04月30日 | ノンカテゴリ

最近は大規模なものは中々見なくなりましたが、それでも所々で田圃にレンゲ草が咲いてるのを見かけますね。

此の写真を撮った翌日に、レンゲ草は耕されてしまいました。

間に合ってよかった。(^-^)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒つなぎの桜

2017年04月28日 | ノンカテゴリ

今度の連休は殆ど仕事なので、その前に長年見たいと思ってた「駒つなぎの桜」を見に行ってきました。

桜は今が見頃で、人も少なくてゆっくり見る事が出来ました。

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角葱(ミツカドネギ)

2017年04月27日 | ノンカテゴリ

工業団地の奥の荒れ地で、水仙のような花をつけ茎からは葱の匂いがする花を見つけました。

珍しい花を見つけたと思い調べたところ、地中海沿岸原産のヒガンバナ科ネギ属の花だと言う事が判りました。

ネギやニラの仲間で食用になる(英語圏の国ではハーブの一種として利用してるらしい)が、食べるには勇気が要りそうです。(笑)

 

 

 

 

珍しい花を見つけたと思ったのに、気がつけばいろんな所で咲いてて、今まで何を見てたのか?

私の観察眼が無かったと言う事です。。。(^-^;)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナトキワマンサク

2017年04月25日 | ノンカテゴリ

山里の園地でベニバナトキワマンサクが咲いてるのを見つけました。

マンサクと言うと、3月の春先に咲くマンサクと言う花木がありますが、此方は少し遅れて4月から5月にかけて咲く花木です。

同じような仲間に頭に何もつかないトキワマンサクと言うのがありますが、そちらは日本では限られた場所にしか自生してない極めて限定的な花です。

赤い花房が綺麗です

 

風に揺られてボサボサ頭のようになっちゃいました

下の2枚はごく普通に見られるマンサクです

春先は黄色の方が目立ちます

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキュウバイ(利休梅)

2017年04月24日 | ノンカテゴリ

山里の日当たりの良い園地で、リキュウバイが咲いてました。

名前は千利休に因みますが、日本に入ってきたのは明治時代だそうで、茶花に利用されていたため、そのイメージから名前がついたらしいです。

 

 

 

 

リキュウバイ(中国原産) バラ科ヤナギザクラ属 別名バイカシモツケ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の花

2017年04月23日 | ノンカテゴリ

幸田や安城に行くと、梨畑で梨の花が今が盛りとばかりに咲いてますね。

何時もは安城の梨畑に行くのですが、今回は幸田の梨畑で撮ってきました。

 

 

 

 

 

全体の感じが解るように撮るべきだったのに、気がついたら花ばかりの写真になってました。

此れじゃあ梨畑と言われても判りませんね。(^-^;)

梨(バラ科ナシ属)梅・桜・桃・杏、全てバラ科です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑色の桜

2017年04月22日 | ノンカテゴリ

一重の桜や枝垂れ桜が終わる頃、八重の桜が咲き出しますが、その中で緑色の色素を持った八重桜に右近桜と御衣黄桜があります。

どちらも同じように見えますが、よく見ると右近桜の方が少し緑色が薄いです。

右近桜 花芯が少しピンクっぽいです。

 

 

 

御衣黄桜 右近と比べると緑色が濃いです。

 

 

 

 

最後はオマケ(笑)

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジ

2017年04月19日 | ノンカテゴリ

今日は休みだったので、久しぶりにコバノミツバツツジを見に行ってきました。

満開から少し過ぎてたけど、まだまだ見頃な花が沢山ありました。

見た目は普通のツツジと変わりありませんが、花が終わった後に出てくる葉が普通のツツジに比べて小さい事から名前がついたそうです。

 

地元の方が手入れして保護されてます。

山里も春爛漫です。

 

 

今日はいろんな花を見てきたので、写真の整理が出来たら順番にアップしてきます。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロシリーズ

2017年04月18日 | ノンカテゴリ

在庫一掃セール最終回は、久しぶりのモノクロシリーズです。

以前から余裕がある時はモノクロでも撮っていたのですが、どうも納得がいかないものが多いのと、gooに変わってからアップする回数も減ってきたのとで、モノクロをアップしませんでしたが、この際在庫一掃しちゃいます。(笑)

マンホールも有り余ってるけど、此方は又の機会にアップします。(^-^)

弘法大師信仰は根強いものがありますね。

 

 

 

最後の一枚は、一度にやってきた里の春に長閑な気持ちになりました。

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元と頭上の花

2017年04月17日 | ノンカテゴリ

在庫一掃セール第3弾 (笑)

足元と頭上で咲く春の花です。

ヒトリシズカ

この花はやや湿気った場所で咲いてますが、余り群生して咲いてないので、探すのにチョット時間がかかります。

 

スミレ スミレも種類が沢山有るので、名前の特定まで出来ません。(^-^;)

木に春と書いて椿ですが、此方も品種改良された物が沢山あって名前の特定まで出来ませんでした。(^-^;)

唯、八重咲きでも写真のような物は初めて見ました。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする