15日の日曜日に箱根の金時山に行ってきました。
童謡でも歌われてる、金太郎こと坂田の金時でも知られてる山です。
今の若い人には、AUの三太郎に出てくる金ちゃんと言った方が分かりやすいでしょうね。
山の上なら新型コロナウイルスも大丈夫かな?と、都合の良いように考えていったのですが、天気予報では (曇り一時雨のち晴れ)だったのに、予想外の雪空となり、久しぶりに雪山気分を楽しむ事が出来ました。
最初に登山口にある、金時神社で登らせてくださいとお願いしてから出発です。
スタートしてすぐは、5~6cmぐらいの積雪でした。
金時の宿り岩まで来ました
宿り岩を過ぎてからだんだんと積雪が多くなり、足元を注意してないと滑って転びそうになります。
人が歩いた後があるので、ルートを間違える事はないです。
頂上到着 かなりの積雪です。
天気が良ければ、バックに富士山が見えたのに・・・
ベンチに積もった雪の深さは、25~30cm位あり完全に冬山です。
一息ついて、写真を撮ったらすぐに下山開始です。
(ホントは頂上でゆっくり昼ご飯を食べたかった!)
最初に予定してた下山コースは、登ってきたコースより人の通りが少なく時間的にも長いので、予備で考えていた家族向けのコースで下山する事にしました。
此方のコースも積雪状況は同じで、途中の峠まで下ってきてもまだ沢山の積雪がありました。
下山後、折角箱根まで来たので温泉に入ってゆっくりしてから帰る事にしました。
16日朝、宿の近くから見た金時山です。
時間が経つにつれ、富士山もよく見えました。
前日にこの景色を見たかった。。。
今回は予想外の雪で予定に半分も歩けなかったので、次回天候の良い時を選んでもう一度登りに行くつもりです。