猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

新玉葱の収穫

2016年03月31日 | ノンカテゴリ
温泉ドラえもんさんが、新玉葱を収穫したと言う記事をアップしてみえましたが、私も先日新玉葱を収穫してる光景を見たところでした。
(自分じゃ栽培してないから。。。) (^^;

碧南では、サラダタマネギと言うブランドで売り出してるので、あおいパークに行って大きなネットで売ってるのを買ってこようかな。(^^)

新玉葱の収穫の画像

新玉葱の収穫の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ Ⅱ

2016年03月29日 | ノンカテゴリ
私が初めてカタクリと言う花を知ったのは、小学生の頃叔母さんの家で見たのが最初で、赤紫色をした反り返った花と言う印象でした。

それからン十年、今では毎年カタクリの群生地に行ってワクワクしてます。(^^)

カタクリ Ⅱの画像

カタクリ Ⅱの画像

カタクリ Ⅱの画像

カタクリ Ⅱの画像

カタクリ Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2016年03月29日 | ノンカテゴリ
スプリング・エフェメラル「春の儚いもの」とか「春の妖精」とも呼ばれる花で、毎年この花を見ると春が来たな~って思える花です。
今年は例年より少し早めに咲き始めたので、日曜日にタイミングを逃す前に見に行ってきました。
毎年此のカタクリの花を見て思うのが、下向きに咲いてるのは良いけど、地面に寝転がって撮るのがきつくなって来たことですね。(^^;

山の斜面ならまだ多少は楽に撮れるのにな~・・・(^^;

カタクリの画像

カタクリの画像

カタクリの画像

カタクリの画像

カタクリの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの池 Ⅱ

2016年03月27日 | ノンカテゴリ
今回は山や写真だと言って、何時も留守番させてるカミさんに、少しはゴマをスッとかなくちゃと思って、久しぶりに二人で出かけました。(^^)
(山に行けなくなっちゃうと困るもんね)(笑)

朝7時に家を出て、途中で休憩しながら9時過ぎには現地到着。
流石に人気が有る(物珍しい?)みたいで、カメラマンや見物客が何人か居ましたが、写真を撮るのに困る程ではなかったけど、池のスイレンが咲く時期は、もっと人が多いだろうな~・・・(^^)

モネの池 Ⅱの画像

モネの池 Ⅱの画像

モネの池 Ⅱの画像

モネの池 Ⅱの画像

モネの池 Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの池

2016年03月27日 | ノンカテゴリ
昨年あたりからネット上で話題になってた、関市のモネの池を見に行ってきました。
場所は、長良川の支流板取川を遡って行った、白谷観音と言う所です。

名もない唯の貯水池ですが、山の清水がそのまま入っていて水の透明度が高くて、結構良い感じでした。
此れでヒツジグサ(スイレン)やコウホネが咲いてれば、良い絵が撮れるでしょうね。(^^)

今度は、花が咲いてる時に行かなくちゃ。(^^)

モネの池の画像

モネの池の画像

モネの池の画像

モネの池の画像

モネの池の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 草木瓜 (クサボケ)

2016年03月23日 | ノンカテゴリ
毎年矢作川の堤防でクサボケが咲いてた場所が、去年からの堤防補強工事で今年は見れるか心配してたのですが、工事現場から少し離れた場所で、枯草の中に混じって咲いてました。
それも今まで見てきた場所よりずっと沢山の株があり、中には未だ蕾を付けた物も有ったので、未だ暫くは矢作川の堤防で此のクサボケが見れるはずです。

「クサボケ」バラ科ボケ属(日本固有種)の花で、実は薬用になるそうです。

季節の花 草木瓜 (クサボケ)の画像

季節の花 草木瓜 (クサボケ)の画像

季節の花 草木瓜 (クサボケ)の画像

季節の花 草木瓜 (クサボケ)の画像

季節の花 草木瓜 (クサボケ)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 山延胡索(ヤマエンゴサク)

2016年03月21日 | ノンカテゴリ
山里の山林や林縁でよく見かける花で、ケシ科の花です。

似たような姿形をした花(同科・同属)が他にも有るため間違えやすいのですが、花の大きさや葉の形・色合い等で区別できます。

季節の花 山延胡索(ヤマエンゴサク)の画像

季節の花 山延胡索(ヤマエンゴサク)の画像

季節の花 山延胡索(ヤマエンゴサク)の画像

季節の花 山延胡索(ヤマエンゴサク)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 黄花の甘菜(キバナノアマナ)

2016年03月20日 | ノンカテゴリ
山里の麓で、雑木林の縁で咲いてます。
同じユリ科の仲間でアマナと言うのもありますが、花が黄色いのはこれだけなので簡単に見分けがつきます。

唯、よく似た花にヒメアマナと言うのがありますが、此方は全体に小さく弱々しく花が小さいので、比べてみるとすぐに判ります。

季節の花 黄花の甘菜(キバナノアマナ)の画像

季節の花 黄花の甘菜(キバナノアマナ)の画像

季節の花 黄花の甘菜(キバナノアマナ)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶山・ナガザコ

2016年03月18日 | ノンカテゴリ
今日は久しぶりに有給を取って、関市の水晶山に行ってきました。
先週の週間予報では晴れマークがついてたのに、今週になって段々天気予報が下り坂になってきたんですが、早めに行動すれば行けると踏んで、行ってきました。

此の山は、前回モタさんの紹介で高沢山に登った時に、地元で情報を得て登ってみたいと思った山です。
理由は、此の山の有る地区が元号の平成になった時に、平成(へなり)と言う地区があり、有名になった事と、日本の人口重心地が有ると言う事で興味を持ったからです。

車で水晶山に行く林道の終点まで行き、そこから登る事にしました。

林道終点の登山口
 


案内看板(平成12年の人口重心地です)
因みに、平成17年と平成22年の人口中心地は少し東に移動した所にあるそうです。
 


登り出して暫く行くと、氷柱石と言う岩がありました。
冬になると、滴り落ちる水がツララになるところから名前がついたとか。(^^)
 


30分程で人口重心地点の表示が有るところまで来ました。
チョット上に記念碑があります。
 


人口重心地点記念碑
 


案内に従って登ります
 


水晶山到着(大きな岩の左側を回って反対側に行きます)
 


反対側からみた三角錐の岩
(此の山頂部で水晶の原石が見れるそうですが、残念ながら私は見つけられませんでした)
 


南東側の景色
北側と西側は、木が有って眺望が悪いので断念
 


頂上で少し休んでから、次のナガザコに向かいます
 


道は落ち葉でフカフカになっていてとても歩きやすい道でした
 


ナガザコ山頂
山名表示と二等三角点がありました
眺望はありませんでしたが、此処でお握りを食べる事にしました
 


お握りを食べてる間に体が冷えてきたので、先を急いで下山することに
下りで油断すると、落ち葉で足を滑らしそうになります
 


分岐で直進すると水晶山に逆戻りするので、此処は左の道を行きます
 


人口重心点まで戻ってきました
 


早目に下山したので、上之保温泉で汗を流してから帰る事にしました
 


今回の山で見つけた花
アセビ
 


サンシュ 黄色い花が目を引きます
 

同じくサンシュ 曇り空でも目立ちます
 



スミレ 一輪だけ咲いてました
 



オマケ1 マンホールの蓋
 


オマケ2 デザイン性があると楽しくなります
 

今回、人工重心地と言う言葉に興味を持って山に登ったのですが、他にも平成17年と平成22年の重心点の表示があるそうなので、前回の国勢調査で平成27年の人口重心点が発表されたら一緒に見に行ってみるのも良いかなと思ってます。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 菊咲一華(キクザキイチゲ)

2016年03月17日 | ノンカテゴリ
春になると山里で見かけるようになる花で、キンポウゲ科のニリン草の仲間です。
林縁や田圃の土手になったような所でよく見かけます。

小さな花ですが、群生してると結構見応えがあり、野の花が好きな人には注目を浴びる花です。

以前長野県の姫川源流で見た時は、福寿草とカタクリ・それに此のキクザキイチゲが混在して咲いてましたが、その時は花の色が少し透明感のある青紫色をしてて、同じ花でも別物に見えた記憶があります。(^^)

季節の花 菊咲一華(キクザキイチゲ)の画像

季節の花 菊咲一華(キクザキイチゲ)の画像

季節の花 菊咲一華(キクザキイチゲ)の画像

季節の花 菊咲一華(キクザキイチゲ)の画像

季節の花 菊咲一華(キクザキイチゲ)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする