2月28日午前中にアンコールトムを見学しました。アンコールと同じで石造の築造物で
密林の中に威容を誇示していました。
アンコールトムは、1181年、ベトナム中部のチャンパ王国に支配されていた王都を奪
還し王位に就いたジャヤヴァルマン7世が、クメール王国最高の為に造営した城塞都
市。全長12キロ、高さ8mの城壁と密林にか囲まれた広大な敷地には5つの巨大な城
門が設けられ、観世音菩薩を祭る仏教寺院バイヨンを中心に、神殿や王宮、テラス等
数々の遺跡が点在し、かっての栄華を偲ばせている。 (観光資料より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/a992560c3bef0c91da5fabee3bc52300.jpg)
南大門 この門をくぐりトムへ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/457c86b220600ebf5978662f67163b2c.jpg)
南大門の手前、濠ににかかる橋の欄干は、両脇にこのような像が54体もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/c0a7fa5772123a2e5958c1078eebd233.jpg)
アンコールトムの正面
(写真次回へ)
密林の中に威容を誇示していました。
アンコールトムは、1181年、ベトナム中部のチャンパ王国に支配されていた王都を奪
還し王位に就いたジャヤヴァルマン7世が、クメール王国最高の為に造営した城塞都
市。全長12キロ、高さ8mの城壁と密林にか囲まれた広大な敷地には5つの巨大な城
門が設けられ、観世音菩薩を祭る仏教寺院バイヨンを中心に、神殿や王宮、テラス等
数々の遺跡が点在し、かっての栄華を偲ばせている。 (観光資料より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/a992560c3bef0c91da5fabee3bc52300.jpg)
南大門 この門をくぐりトムへ入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/457c86b220600ebf5978662f67163b2c.jpg)
南大門の手前、濠ににかかる橋の欄干は、両脇にこのような像が54体もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/c0a7fa5772123a2e5958c1078eebd233.jpg)
アンコールトムの正面
(写真次回へ)