金剛山登山口へのバスは2系統、南海バスと金剛バスがありますが、いずれも昨日と今日は雪で停止していました。
自家用車だけは辛うじて運転して登山口へ登れましたが、離合に時間を要し苦労しました。
登山道は最初から積雪が多く深い処は60cm以上ありました。
気温は4℃、風もなく助かりました。
山頂では雪の量も多く休憩用のテーブルは辛うじて見えますが、椅子は埋れていましました。
今日の山頂付近の景色をアップしますので雪山の雰囲気を味わってください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/60df4803af2104468b28dbbb23d12d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/70b60664e6987ec4bbdacc8db73b2f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/87c994d358ffb4ada17f5733620674d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/1fa7ed42c0dbf03760d0635c23571d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/25744e1501fe6773952f1de9a6d7f573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/f7afa2b388227000349fd34a4358032c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/e5c27cfbc6b88a0134f08f458f1fe850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/31c96ebb7947b60d9720c81f4ab10bc6.jpg)
自家用車だけは辛うじて運転して登山口へ登れましたが、離合に時間を要し苦労しました。
登山道は最初から積雪が多く深い処は60cm以上ありました。
気温は4℃、風もなく助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e2/dd36dae87297efb28fb1d1837672a0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/773eafc7dd92bc669d6e1462aef9f43c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/60df4803af2104468b28dbbb23d12d11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/70b60664e6987ec4bbdacc8db73b2f3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/87c994d358ffb4ada17f5733620674d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4c/1fa7ed42c0dbf03760d0635c23571d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/25744e1501fe6773952f1de9a6d7f573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7f/f7afa2b388227000349fd34a4358032c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/e5c27cfbc6b88a0134f08f458f1fe850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/31c96ebb7947b60d9720c81f4ab10bc6.jpg)